2010年07月05日
真依子さん
先月6月5日 守山市 佐川美術館のほたるコンサートに来てくださった
真依子さんは
滋賀県米原市出身で 和楽器を奏でるシンガーソングライター
先日は 守山市にちなんで 「ほたる」の歌も披露していただきました
感銘を受けた我が家には CD「うた絵本」があります
どれも どの曲もNHKみんなの歌に出てきそうな かわいらしくて 分かりやすい曲ばかり
今日(7/5)は 毎日放送ちちんぷいぷい に 出演されていました
↓

ふんわりした雰囲気の かわいい娘さん
今日の放送では 「建都ほぼ1400年祭大津」キャンペーンとともに(・・・なぜか)
伝統産業「糸取り(1000年の昔から 楽器の弦に使うための 絹糸を蚕から取る)」を行う
木ノ本町大音が紹介されていました
かつては 7割ほどの農家が家業としていたが
化学繊維の普及とともに下火になり 今ではたった1軒だけが続けているという
絹糸の弦作りという伝統を守っている若い3人の1人として 紹介され
放送では 蚕の生糸を取るとき 女性たちが歌っていた唄 「大音糸取り唄」を披露していただけました
真依子さんのイベント 7月31日(土)
米原市の ルッチプラザで 「うた絵本」誕生コンサートがあるそうです
タキシッス
真依子さんは
滋賀県米原市出身で 和楽器を奏でるシンガーソングライター

先日は 守山市にちなんで 「ほたる」の歌も披露していただきました
感銘を受けた我が家には CD「うた絵本」があります

どれも どの曲もNHKみんなの歌に出てきそうな かわいらしくて 分かりやすい曲ばかり
今日(7/5)は 毎日放送ちちんぷいぷい に 出演されていました
↓
ふんわりした雰囲気の かわいい娘さん
今日の放送では 「建都ほぼ1400年祭大津」キャンペーンとともに(・・・なぜか)
伝統産業「糸取り(1000年の昔から 楽器の弦に使うための 絹糸を蚕から取る)」を行う
木ノ本町大音が紹介されていました

かつては 7割ほどの農家が家業としていたが
化学繊維の普及とともに下火になり 今ではたった1軒だけが続けているという
絹糸の弦作りという伝統を守っている若い3人の1人として 紹介され

放送では 蚕の生糸を取るとき 女性たちが歌っていた唄 「大音糸取り唄」を披露していただけました
真依子さんのイベント 7月31日(土)
米原市の ルッチプラザで 「うた絵本」誕生コンサートがあるそうです

タキシッス

2010年07月05日
Stagione (スタジョーネ)
きのう(7/4)は 法事 ◎
法事の後 みんなでの食事は
野洲にある Stagione(スタジョーネ)に行ってきました
(・・・昼間は混んでるので、もちろん予約して)
(野洲市野洲1035-2 077-587-6708 月曜休)
我が家の慶事は ほとんどこの店で行うのですが 今日は法事
まいっか
↓

12時過ぎに着いたときには 既に何組か 順番待ちされていたので
予約席を 取っていてもらっていたのは 本当に申し訳なかったです
その後も 引っ切り無しに お客さんが来られていました さすが超人気のお店
30台夫婦が 経営するこのお店
基本になるのは パスタやピザなど スタンダードなイタリア料理ですが
地域の新鮮な野菜を使った 創作の料理も魅力的で とっても美味しいです
今日のコースには 無かったですが
個人的には パエリアとか リゾットとか ご飯ものが 最高に美味い

近いうちに また行きます
タキシッス
法事の後 みんなでの食事は
野洲にある Stagione(スタジョーネ)に行ってきました

(・・・昼間は混んでるので、もちろん予約して)
(野洲市野洲1035-2 077-587-6708 月曜休)
我が家の慶事は ほとんどこの店で行うのですが 今日は法事

↓
12時過ぎに着いたときには 既に何組か 順番待ちされていたので
予約席を 取っていてもらっていたのは 本当に申し訳なかったです
その後も 引っ切り無しに お客さんが来られていました さすが超人気のお店

30台夫婦が 経営するこのお店
基本になるのは パスタやピザなど スタンダードなイタリア料理ですが
地域の新鮮な野菜を使った 創作の料理も魅力的で とっても美味しいです

今日のコースには 無かったですが
個人的には パエリアとか リゾットとか ご飯ものが 最高に美味い


近いうちに また行きます
タキシッス
