2010年07月09日
お!全国10位っ!
小生が住む 守山市は 全国10位らしい 
なにがというと 「住みよさランキング」
住みよさの評価が 全国787市(786市+東京区部計)中 10位 だそうです
すごいやん
これは 東洋経済発行の都市データパックが公表しているもので
2010年については 先日6月末に発表されていました
滋賀県1位 近畿でも1位です
県下の13市は というと
01 守山市(全国10位)
02 栗東市( 21 )
03 草津市( 24 )
04 彦根市( 57 )
05 甲賀市( 106 )
06 長浜市( 123 )
07 野洲市( 153 )
08 八幡市( 155 )
09 大津市( 158 )
10 東近江( 212 )
11 湖南市( 372 )
12 米原市( 484 )
13 高島市( 590 )
「住みよさランキング」は 公的な統計をもとに “都市力”を
「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の5つに分類し
14の指標について 偏差値化し 総合評価としてランキングしたもの ・・・だそうです
具体的には・・・
「安心度」
①病院・一般診療所病床数
②介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数
③出生数
「利便度」
④小売業年間販売数
⑤大型小売店店舗面積
「快適度」
⑥公共下水道・合併浄化槽普及率
⑦都市公園面積
⑧転入・転出人口比率
⑨新設住宅着工戸数
「富裕度」
⑩財政力指数
⑪地方税収入額
⑫課税対象所得
「住民水準充実度」
⑬住宅延べ床面積
⑭持ち家世帯比率 ということで
守山市は
「安心度」 202位(昨年237)
「利便度」 211位( 473)
「快適度」 006位( 004)
「富裕度」 153位( 151)
「充実度」 355位( 350) であり
「総合評価」が 10位 となっている (昨年35位)
利便度が 473位から 211位へ大きく上がったことが主な要因 ・・・らしい
人口あたりの大型小売店店舗面積の急上昇が 大きく影響したようだ
総評としては 人口増加率が全国トップクラスであり 快適度が非常に良い とのこと
ただ 統計的な「住みよさ」と 実際の住んでいる感覚とは 異なると思う
確かに 守山市は 閑静で住みやすい 教育や福祉も比較的に充実している
近隣市や 京都・大阪方面へのアクセスも良いので
これらが評価されて 全国から引越しして来る方が多いのだと思う
今回 評価された主な要因 大型小売店店舗数面積の急上昇というのは
つまり 大きな床面積の商業施設「ピエリ守山」が 出来たことによるものだと思う
しかし ピエリ守山が 守山の住民生活に どれくらい効果というか 影響を与えているかは疑問が残る
守山に住んでいる人は 普段ほとんどピエリ守山には行かない(・・・あってるかな?)
だから 実生活と 統計とは 異なる ・・・はず
これでは 人口の少ない町に 大きな床面積の商業施設を建てれば
どこでも「利便度」が上昇することになる
市じゃないので対象にはならないが
三井アウトレットパーク滋賀竜王ができた竜王町は 次年度 統計での「利便度」が上昇する こととなる
でも 大渋滞は 利便が良いとは言えない
また 守山市は 昼間人口の比率が県下の13市で もっとも悪いという評価もある
全国で 10位になったことは 評価に値するし 享受したい(・・・エラそうですが
)
ただ 結果や内容を読み解く メディアリテラシーも 持ち合わせたい
タキシッス


なにがというと 「住みよさランキング」
住みよさの評価が 全国787市(786市+東京区部計)中 10位 だそうです

これは 東洋経済発行の都市データパックが公表しているもので
2010年については 先日6月末に発表されていました
滋賀県1位 近畿でも1位です
県下の13市は というと
01 守山市(全国10位)
02 栗東市( 21 )
03 草津市( 24 )
04 彦根市( 57 )
05 甲賀市( 106 )
06 長浜市( 123 )
07 野洲市( 153 )
08 八幡市( 155 )
09 大津市( 158 )
10 東近江( 212 )
11 湖南市( 372 )
12 米原市( 484 )
13 高島市( 590 )
「住みよさランキング」は 公的な統計をもとに “都市力”を
「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」「住居水準充実度」の5つに分類し
14の指標について 偏差値化し 総合評価としてランキングしたもの ・・・だそうです

具体的には・・・
「安心度」
①病院・一般診療所病床数
②介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数
③出生数
「利便度」
④小売業年間販売数
⑤大型小売店店舗面積
「快適度」
⑥公共下水道・合併浄化槽普及率
⑦都市公園面積
⑧転入・転出人口比率
⑨新設住宅着工戸数
「富裕度」
⑩財政力指数
⑪地方税収入額
⑫課税対象所得
「住民水準充実度」
⑬住宅延べ床面積
⑭持ち家世帯比率 ということで
守山市は
「安心度」 202位(昨年237)
「利便度」 211位( 473)
「快適度」 006位( 004)
「富裕度」 153位( 151)
「充実度」 355位( 350) であり
「総合評価」が 10位 となっている (昨年35位)
利便度が 473位から 211位へ大きく上がったことが主な要因 ・・・らしい
人口あたりの大型小売店店舗面積の急上昇が 大きく影響したようだ
総評としては 人口増加率が全国トップクラスであり 快適度が非常に良い とのこと
ただ 統計的な「住みよさ」と 実際の住んでいる感覚とは 異なると思う
確かに 守山市は 閑静で住みやすい 教育や福祉も比較的に充実している
近隣市や 京都・大阪方面へのアクセスも良いので
これらが評価されて 全国から引越しして来る方が多いのだと思う
今回 評価された主な要因 大型小売店店舗数面積の急上昇というのは
つまり 大きな床面積の商業施設「ピエリ守山」が 出来たことによるものだと思う
しかし ピエリ守山が 守山の住民生活に どれくらい効果というか 影響を与えているかは疑問が残る
守山に住んでいる人は 普段ほとんどピエリ守山には行かない(・・・あってるかな?)
だから 実生活と 統計とは 異なる ・・・はず
これでは 人口の少ない町に 大きな床面積の商業施設を建てれば
どこでも「利便度」が上昇することになる
市じゃないので対象にはならないが
三井アウトレットパーク滋賀竜王ができた竜王町は 次年度 統計での「利便度」が上昇する こととなる
でも 大渋滞は 利便が良いとは言えない

また 守山市は 昼間人口の比率が県下の13市で もっとも悪いという評価もある

全国で 10位になったことは 評価に値するし 享受したい(・・・エラそうですが

ただ 結果や内容を読み解く メディアリテラシーも 持ち合わせたい

タキシッス

「お、ねだん以上。ニトリ」ピエリ守山へニトリが入るようです。
「もーりー」のLINEスタンプができたよ~♪(ラインスタンプ)守山市PRキャラクターもーりー
守山市PRキャラクター「もーりー」ゆるキャラグランプリ2015応援ください
守山市の早見です!(トマトです!)
無投票となりました
無料自転車空気入れ!ご自由にお使いください!@守山市
「もーりー」のLINEスタンプができたよ~♪(ラインスタンプ)守山市PRキャラクターもーりー
守山市PRキャラクター「もーりー」ゆるキャラグランプリ2015応援ください
守山市の早見です!(トマトです!)
無投票となりました
無料自転車空気入れ!ご自由にお使いください!@守山市
Posted by タキシス at 04:44│Comments(4)
│もりやま ◇ ヤマモリ
この記事へのコメント
住みよさランキング全国10位って、本当に凄いですよね~!!
でも今日のよしよしの「滋賀咲くランキング6位」は、もっと凄い(笑)
なので、宣伝に来ました。
みらいもりやまブログも宜しくです。
たきしっす!
でも今日のよしよしの「滋賀咲くランキング6位」は、もっと凄い(笑)
なので、宣伝に来ました。
みらいもりやまブログも宜しくです。
たきしっす!
Posted by みらいもりやま21
at 2010年07月09日 05:29

いやー知りませんでした。
自慢してもいいんですよね?
自慢してもいいんですよね?
Posted by 哲郎
at 2010年07月09日 05:55

>みらいもりやま21 さま
コメントありがとうございます!
たたまた6位です。恐縮です。
そのうち元の位置に戻ります、ご安心を~
みらいもりやま21ブログも
みらいもりやま21HPも
みらいもりやま21の活動も応援しておりま~す
(^ー^)タキシッス
コメントありがとうございます!
たたまた6位です。恐縮です。
そのうち元の位置に戻ります、ご安心を~
みらいもりやま21ブログも
みらいもりやま21HPも
みらいもりやま21の活動も応援しておりま~す
(^ー^)タキシッス
Posted by よしよしタキシス
at 2010年07月10日 01:24

>哲郎 さま
コメントありがとうございます!
ぼくも最近知りました~
自慢していいと思います!
バシバシ紹介してくださ~い
もりやまサイコー
(^ー^)
コメントありがとうございます!
ぼくも最近知りました~
自慢していいと思います!
バシバシ紹介してくださ~い
もりやまサイコー
(^ー^)
Posted by よしよしタキシス
at 2010年07月10日 01:26
