アクセスカウンタ
最近の記事

2010年05月29日

ヒモワタカイガラ(いぬしでに付いた白いもの)

3月に植えた植樹帯 (その時のイベントの様子はこちら→☆1☆2

いぬしで(イヌシデ)の木から 「何かヘンなのがでてるicon10これ何かな?」 と教えてくれた方がいて 見に行ってみた

いぬしで(イヌシデ)の葉っぱ iconN12
 ↓
ヒモワタカイガラ(いぬしでに付いた白いもの)

これが そのヘンなもの face08 なんか気持ち悪い~ face07
 ↓
ヒモワタカイガラ(いぬしでに付いた白いもの)

虫かな~ きのこの一種かな~ 病気かな~ イタズラかな~ face06

よく分からないので 詳しい方に聞いてみた 



ここから先は 結構 ってか かなり不気味なので 虫系が苦手な人は見ないほうがいいです

絶対に見たら ダメよ iconN02
イヌシデの木から生える 白い物体 いっぱいあると さらに気持ち悪い face07
 ↓
ヒモワタカイガラ(いぬしでに付いた白いもの)

白い物体のアップ 何か菌類(きのこの一種)のようにも見えます
 ↓
ヒモワタカイガラ(いぬしでに付いた白いもの)

聞いてみた結果 

これは ヒモワタカイガラ という虫(カイガラムシ)の 卵嚢(らんのう:卵を包む強靭な袋状のもの)・・・らしい

茶色い部分が 虫本体(・・・ぜんぜん虫に見えない)で 白い部分が卵

しっかりと枝にぶら下がっていて 樹液を吸い取っている・・・らしい
 ↓
ヒモワタカイガラ(いぬしでに付いた白いもの)

白い部分は 伸縮性がすごく なかなか枝から取り外せない 駆除するのは結構大変 icon10 だと思う

んで 白い物体の間の所どころに見える ピンクのものが この虫の卵・・・みたい face07

とっても細い繊維に 大切に守られています
 ↓
ヒモワタカイガラ(いぬしでに付いた白いもの)

無理やり 引き破ると 卵が現れました face07
 ↓
ヒモワタカイガラ(いぬしでに付いた白いもの)

小さいプチプチが 無数に face07
 ↓
ヒモワタカイガラ(いぬしでに付いた白いもの)


同じカテゴリー(花・植物など)の記事画像
新旭花菖蒲(しょうぶ)園に行ってきました!
つつじ
シバザクラ@琵琶湖岸のなぎさ公園(におの浜)
菜花畑@守山市赤野井町
修善寺寒桜@守山ふれあい公園(守山町公園)
菜の花!満開@守山市第1なぎさ公園
同じカテゴリー(花・植物など)の記事
 新旭花菖蒲(しょうぶ)園に行ってきました! (2015-06-15 05:55)
 つつじ (2015-05-02 05:55)
 シバザクラ@琵琶湖岸のなぎさ公園(におの浜) (2015-04-24 05:55)
 菜花畑@守山市赤野井町 (2015-04-06 05:55)
 修善寺寒桜@守山ふれあい公園(守山町公園) (2015-03-22 05:55)
 菜の花!満開@守山市第1なぎさ公園 (2015-02-05 05:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。