2010年10月28日
大相撲びわこ場所
先日 滋賀県立体育館で行われていた 大相撲びわこ場所に行ってきました 
大相撲観戦初体験だったので とっても楽しみにしていました
会場について まずビックリしたのは人の多さ 特に年配の方が多い
古来からの国技相撲に対するたくさんの方の熱意や憧れを感じました
写真は 取組の最後を飾る 横綱白鵬と大関日馬富士との一番
横綱白鵬は金色のまわしでした
↓

次の写真は 十両の取組の後 中入の取組の前に行われた 横綱綱締実演
4人がかりで 横綱の綱締めを行っています
このとき初めて会場に 横綱白鵬が姿を現したのですが 会場は大盛り上がりで 拍手喝采です
↓

各力士の取組自体は 巡業であり 余興のような盛り上がる演出の取り組みもありましたが
大男が巨体をぶつける迫力や 張り手するときの大きな音は 一見の価値ありでした
また見たい 大阪にも行こうかな
さて 会場となった滋賀県立体育館は 滋賀レイクスターズの試合を観戦するときとは異なり
すっかり相撲バージョンです
会場の入り口や周辺には 大相撲特有の のぼり旗が立っており雰囲気ありました
↓

また 体育館の中は バスケットボールの会場では 絶対に見られない 床に座るレイアウトです
フロアのど真ん中に 土俵が設けられ 囲むように升席などが配置されていました
↓

会場内は もの凄い熱気でとっても暑かったですが 興奮して見ることができました
楽しかったです
タキシッス

大相撲観戦初体験だったので とっても楽しみにしていました

会場について まずビックリしたのは人の多さ 特に年配の方が多い

古来からの国技相撲に対するたくさんの方の熱意や憧れを感じました
写真は 取組の最後を飾る 横綱白鵬と大関日馬富士との一番
横綱白鵬は金色のまわしでした

↓
次の写真は 十両の取組の後 中入の取組の前に行われた 横綱綱締実演
4人がかりで 横綱の綱締めを行っています
このとき初めて会場に 横綱白鵬が姿を現したのですが 会場は大盛り上がりで 拍手喝采です

↓
各力士の取組自体は 巡業であり 余興のような盛り上がる演出の取り組みもありましたが
大男が巨体をぶつける迫力や 張り手するときの大きな音は 一見の価値ありでした

また見たい 大阪にも行こうかな

さて 会場となった滋賀県立体育館は 滋賀レイクスターズの試合を観戦するときとは異なり
すっかり相撲バージョンです
会場の入り口や周辺には 大相撲特有の のぼり旗が立っており雰囲気ありました

↓
また 体育館の中は バスケットボールの会場では 絶対に見られない 床に座るレイアウトです
フロアのど真ん中に 土俵が設けられ 囲むように升席などが配置されていました
↓
会場内は もの凄い熱気でとっても暑かったですが 興奮して見ることができました

タキシッス

2010年10月27日
restaurant カシトラ
昨日(10/26)昼飯時 職場で弁当を食べていたところ 先輩のゆきおさんから電話があり
ゆ 「今からカシトラ!」
taxis 「え!?」
ゆ 「今カシトラ!メシ食ったか?」
taxis 「もうお弁当食べタッス」
ゆ 「じゃ、コーヒー飲みにおいで!」(←こんな優しいお言葉ではありません)
taxis 「承知いたしました」(←こんな丁寧に応えていません)
ってことで ランチも食べないのに 強引に呼び出されて今月3回目
またまた満席でお忙しい restaurant カシトラ へ

先輩のひでやさん ゆきおさん MM21の石上さん 3人が食べられた
かつオムライス(・・・写ってませんがサラダ付き
) 640円なり~ 安い~♪
↓

今度は コーヒーだけでなく ちゃんとお食事いただきます
ゆきおさんご馳走様でした
タキシッス

ゆ 「今からカシトラ!」
taxis 「え!?」
ゆ 「今カシトラ!メシ食ったか?」
taxis 「もうお弁当食べタッス」
ゆ 「じゃ、コーヒー飲みにおいで!」(←こんな優しいお言葉ではありません)
taxis 「承知いたしました」(←こんな丁寧に応えていません)
ってことで ランチも食べないのに 強引に呼び出されて今月3回目
またまた満席でお忙しい restaurant カシトラ へ


先輩のひでやさん ゆきおさん MM21の石上さん 3人が食べられた

かつオムライス(・・・写ってませんがサラダ付き

↓

今度は コーヒーだけでなく ちゃんとお食事いただきます

ゆきおさんご馳走様でした
タキシッス

2010年10月27日
緑のカーテンの成果物
う~ん 今年に秋はあったのか??
もう秋だし・・・ いや もう冬かな?
今日なんかは メッチャ寒くて風邪ひきそう
さて 話を変えて
我がマンションのベランダで行っている緑のカーテンは ヘデラ(アイビー) ですが
我が実家でも行っていた緑のカーテンは ゴーヤでした
※緑のカーテンってのは 植物を建築物の外側に生育させることにより 直射日光を遮り
建築物の温度上昇抑制を図る省エネルギー手法 ・・・だそうです(・・・Wikipediaによると・・・)
先日実家で この夏最大の成果物が採れました
↓

他ではもっと大きな成果物を見たこともありますが、、、
我が家にしたら上出来かな
隆々としたみごとなゴーヤです
タキシッス
もう秋だし・・・ いや もう冬かな?
今日なんかは メッチャ寒くて風邪ひきそう

さて 話を変えて
我がマンションのベランダで行っている緑のカーテンは ヘデラ(アイビー) ですが
我が実家でも行っていた緑のカーテンは ゴーヤでした

※緑のカーテンってのは 植物を建築物の外側に生育させることにより 直射日光を遮り
建築物の温度上昇抑制を図る省エネルギー手法 ・・・だそうです(・・・Wikipediaによると・・・)
先日実家で この夏最大の成果物が採れました

↓
他ではもっと大きな成果物を見たこともありますが、、、

我が家にしたら上出来かな

タキシッス

2010年10月26日
スージー・ズー × ケンタッキー
先日 ケンタッキーのレジで発見 
スージー・ズーファンに朗報 (…って、こないだまで何か知らなかったけど
)
「『だいすき!スージー・ズーグッズ』つきスマイルセット」が発売されるそうです
11月25日から ケンタッキーフライドチキンがクリスマス前の時期に合わせて
スージー・ズーテーブルウェア付きパックを販売! 詳しくは→ケンタッキーのHP
↓

スージー・ズー テーブルウェア は ボウル・マグ・プレートの3種類 だそうです!
数量限定みたいなので 狙っている方はお忘れなく
なお これが第1弾で 今後「スージー・ズーセット」の第2弾 第3弾もあるみたい
タキシッス

スージー・ズーファンに朗報 (…って、こないだまで何か知らなかったけど

「『だいすき!スージー・ズーグッズ』つきスマイルセット」が発売されるそうです

11月25日から ケンタッキーフライドチキンがクリスマス前の時期に合わせて
スージー・ズーテーブルウェア付きパックを販売! 詳しくは→ケンタッキーのHP
↓

スージー・ズー テーブルウェア は ボウル・マグ・プレートの3種類 だそうです!
数量限定みたいなので 狙っている方はお忘れなく

なお これが第1弾で 今後「スージー・ズーセット」の第2弾 第3弾もあるみたい
タキシッス
