アクセスカウンタ
最近の記事

2012年02月20日

献血ルームに行ってきました♪

2/18(土)

今まで滋賀県に無かった献血ルームを

来年度(2012年度)草津市につくるという

記事(一番下にコピペあります)を読んだので

どんなものかな? 前から興味があったこともあり

献血ルームの先進地 東京の献血ルームに行ってみました
 ↓
献血ルームに行ってきました♪
(学生献血推進ポスターの南沢奈央さん)

行ったのは 新宿東口の献血ルーム
 ↓
献血ルームに行ってきました♪

思った以上に人が多くて

特に若い人たちが目に付きました

採血してくださった 看護しさんに聞いたところ

ベットは26(・・・って言っていたと思う)あって

採血のスタッフさんは 30人弱でシフトを組んでるとのこと

以外にも受付とか アフターフォローのスタッフさんが多数

東京で一番デカイのは 秋葉原らしいのですが

2番目に大きい 新宿東口 さすがにスタッフも多く 占有面積も広いです


しかも 飲み物のみ放題 雑誌読み放題 お菓子食べ放題

もちろん採血した人だけですが・・・(お供の方も酌量の範囲かな??)


採血室と同じぐらい面積があると思われる

休憩スペースの一画

採血を終えた もしくは 採血直前の人たちがゆっくりしています
 ↓
献血ルームに行ってきました♪

狭い喫茶店や ごちゃごちゃ感のあるファストフード店よりは 居心地のよい空間

図書館の雑誌コーナーみたいな棚

3箇所ある自動販売機は お金を入れなくても

カップ飲み物が出てきます

400ミリ全血したので 5杯ぐらい飲んだかも~


草津市に出来るとのことですが

その辺りにできるのだろう?

エイスクエアの周辺かな? 学生が多い南草津かな??


ピタゴラタキッシス 注射



~以下先日の新聞記事~

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120216/CK2012021602000121.html
(リンク切れしてたらすみません)

日本赤十字社は2012年度から、献血希望者が集まりやすい場所に常設の「献血ルーム」を県内で初めて草津市内に開設する。移動献血バスの巡回以外にも献血ができる機会を増やし、低迷する県内の献血を底上げする。
献血ルームは広々とした空間で、DVDや漫画があり、ベッドでゆったり献血ができる。400ミリリットルを採る「全血」や、血液から赤血球や血小板などを採取する「成分献血」を念頭においている。開設の時期や場所は今後詰める。
全国では最も人通りの多い駅周辺や繁華街にあり、設置されていないのは滋賀、福井と島根、佐賀の4県。2010年の県内の人口に占める年間の献血者の割合は4・8人で、全国45位と低迷しており、従来通りの手法では献血者の増加に限界があるとして、設置を決めた。
15日に県庁で開いた県献血推進協議会で明らかになった。県は施設整備の助成費として1000万円を12年度当初予算に計上している。
協議会では、7月に献血運動推進全国大会が県内で初めて開かれることも示され、若者への呼び掛け、災害時の献血の確保の方法などを話し合った。

(参考)献血ルーム 東京
http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/rooms/index.html 


同じカテゴリー(東京タキシス)の記事画像
マックカード東京マラソン2012VER
手紙舎のオテフキ
Sarabeth's(サラべス)にて朝食を@新宿ルミネ
スタミナ串焼葉隠(はがくれ)にて@渋谷
お台場ガンダムフロント東京とダイバーシティーとピエリ守山と
『トイレ?行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい』に行ってきました!
同じカテゴリー(東京タキシス)の記事
 マックカード東京マラソン2012VER (2015-08-25 05:55)
 手紙舎のオテフキ (2015-04-01 05:55)
 Sarabeth's(サラべス)にて朝食を@新宿ルミネ (2014-10-16 05:55)
 スタミナ串焼葉隠(はがくれ)にて@渋谷 (2014-10-14 05:55)
 お台場ガンダムフロント東京とダイバーシティーとピエリ守山と (2014-10-12 05:55)
 『トイレ?行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい』に行ってきました! (2014-10-06 05:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。