アクセスカウンタ
最近の記事

2011年12月31日

大晦日高尾山

平成23年12月31日

大晦日高尾山に行ってきました
(これまでの記事、GW高尾山またまた高尾山よしよし高尾山その他

お正月飾りが施されていました
 ↓



大晦日高尾山

今回の行程(稲荷山コース→高尾山頂→もみじ台→5号路→1号路→6号路 と少し変則)
 ↓
大晦日高尾山

元日は 大渋滞すると聞いていたので

また 31日の午後以降も ”年越しご来光登山” が増えると聞いていたので

大晦日の朝早いうちに登って 早めに下山
各所に 正月用の準備がなされていました

こんな看板 「薬王院より先は控えてください」 って 一応やね

たぶん 誰も気にせず突き進むだろうな
 ↓
大晦日高尾山

普段は無い こんな看板

境内は右側通行!? 今までは左側歩いていたよ!!
 ↓
大晦日高尾山

こちらも 普段は無い 一方通行(右側通行)
 ↓
大晦日高尾山

境内には 至るところに おみくじがいっぱい!!
 ↓
大晦日高尾山

正月限定 天狗うちわ!!(500円なり、全国発送の送料700円なり)
 ↓
大晦日高尾山

またまた これまでは無かった 焼きドーナツ と 甘酒
 ↓
大晦日高尾山

同じく 隣に 天狗だんご

たくさんの方の お腹を満たしてあげてください♪
 ↓
大晦日高尾山

しかし その他のお店は 深夜からはじまる お正月の激務に向けて 休業中 icon10

本当は 山上で 高尾山3連だんごを食べたかったのに く~ icon10
 ↓
大晦日高尾山

最後に 6号路(1号路から分岐して6号路に下りてみた)

琵琶滝 (高尾山修験道場)
 ↓
大晦日高尾山

タキシッス icon10


同じカテゴリー(ハイキング・登山)の記事画像
六甲全山縦走路の序ノ口を歩いてきました
吉野熊野国立公園大台ケ原西大台利用調整地区に行ってきました
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (3) 山頂でおしるこ
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (2)
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (1)
冬の音羽山に行ってきました2014
同じカテゴリー(ハイキング・登山)の記事
 六甲全山縦走路の序ノ口を歩いてきました (2015-12-29 05:55)
 吉野熊野国立公園大台ケ原西大台利用調整地区に行ってきました (2015-11-17 05:55)
 新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (3) 山頂でおしるこ (2015-01-07 05:55)
 新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (2) (2015-01-06 05:55)
 新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (1) (2015-01-05 05:55)
 冬の音羽山に行ってきました2014 (2015-01-03 05:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。