2011年01月05日
守山市 火まつり
(写真:平成22年勝部の火まつり)
守山市 浮気(ふけ:住吉神社)・勝部(かつべ:勝部神社)の火まつりは
鎌倉初期に数千年の歳をとった大蛇を退治し 焼き払ったところ
時の天皇の病気が快癒したことに由来すると伝えられています
その伝承によると 退治した際
大蛇の頭部が浮気へ 胴体が勝部へ飛んでいったことから
住吉神社では大蛇の頭部を 勝部神社では大蛇の胴体を見たてた松明を奉火し
1年の無病息災を祈願します
(写真:平成22年住吉の火まつり)
開催日 平成23年1月8日(土曜日)
住吉神社(浮気町) 松明奉火20時ごろ
勝部神社(勝部1) 松明奉火20時30分ごろ
祭りでは ともに着火後 ものすごい勢いで燃え上がりますので
ご覧になられる方は 奉火の時間までに 会場にお越しくださいませ~
【おまけ】
先日 こんなのを発見しました 
↓

少し昔の 絵葉書でした
↓



タキシッス

↓

少し昔の 絵葉書でした

↓



タキシッス

守山でつながるビジネスマッチング展示会「もりやま産業フェア-医療・健康・環境-」開催
守山JC×吉本興業「もりやまふるさと劇団」でお盆に、ふるさともりやまで笑顔になろう。
可愛いらしいお化けさんと@もりやま夏祭り2015
おうみんちプレミアム付商品券好評販売中
2015滋賀第39回全国高等学校総合文化祭「器楽・管弦楽部門」を見に来ました!
2015もりやま夏まつり~県下最大級の歩行者天国!!守山のいちばんアツい夜!!
守山JC×吉本興業「もりやまふるさと劇団」でお盆に、ふるさともりやまで笑顔になろう。
可愛いらしいお化けさんと@もりやま夏祭り2015
おうみんちプレミアム付商品券好評販売中
2015滋賀第39回全国高等学校総合文化祭「器楽・管弦楽部門」を見に来ました!
2015もりやま夏まつり~県下最大級の歩行者天国!!守山のいちばんアツい夜!!
Posted by タキシス at 05:55│Comments(4)
│守山のイベント♪
この記事へのコメント
一度見てみたいお祭りです、行きたいなぁ~今年も宜しくお願いします。
Posted by anna at 2011年01月05日 21:04
小学校の頃、たいまつを並べられた勝部の道を通学路で歩き、高校では駅までの自転車で、この道を通ってました。
正月明けの風物詩として、記憶しています。
この昔の絵葉書は貴重な資料ですね。
見せていただいて、ありがとうございました。
正月明けの風物詩として、記憶しています。
この昔の絵葉書は貴重な資料ですね。
見せていただいて、ありがとうございました。
Posted by tomoyui at 2011年01月05日 22:22
>anna さま
コメントありがとうございます!
ぜひ!この機会に見に来てください!
真っ暗な冬の夜空を焦がす、赤い炎はとても言葉では表現できません!!
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
ぜひ!この機会に見に来てください!
真っ暗な冬の夜空を焦がす、赤い炎はとても言葉では表現できません!!
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
Posted by よしよしタキシス
at 2011年01月06日 22:31

>tomoyui さま
コメントありがとうございます。
絵葉書の写真は、昔の守山が分かるので興味深いですね!
通学路の風景だったとは~(^ー^)当時を知らない私が言うのもなんですが、懐かしいですよね~
勝部神社に向かう道も舗装されていないのもステキです。
そして現代、同じように松明が置いてあることもステキです!
コメントありがとうございます。
絵葉書の写真は、昔の守山が分かるので興味深いですね!
通学路の風景だったとは~(^ー^)当時を知らない私が言うのもなんですが、懐かしいですよね~
勝部神社に向かう道も舗装されていないのもステキです。
そして現代、同じように松明が置いてあることもステキです!
Posted by よしよしタキシス
at 2011年01月06日 22:37
