2010年10月25日
三上山から妙光寺山方面へ
きのう(10/24) 久しぶりに三上山へ
いつもの登って降りるだけのルートでは面白くないので
少し足をのばして 妙光寺山方面へ
古代峠 巨石から望む三上山
↓

この辺ではなんと呼んでいるか知らないが、〆縄をはって、
お供えなどしてあるのを見ると、村人の信仰は行きつづけているらしい。
後で聞いた話によれば、この山は妙光寺山といい、漢代の鏡なども発掘されたと聞く。
最近マイブームの白洲正子『かくれ里』より
妙光寺山に向かう途中 東光寺不動山付近から望む 三上山 (奥は菩提寺山かな・・・)
↓

タキシッス
いつもの登って降りるだけのルートでは面白くないので
少し足をのばして 妙光寺山方面へ

古代峠 巨石から望む三上山

↓
この辺ではなんと呼んでいるか知らないが、〆縄をはって、
お供えなどしてあるのを見ると、村人の信仰は行きつづけているらしい。
後で聞いた話によれば、この山は妙光寺山といい、漢代の鏡なども発掘されたと聞く。
最近マイブームの白洲正子『かくれ里』より
妙光寺山に向かう途中 東光寺不動山付近から望む 三上山 (奥は菩提寺山かな・・・)
↓
タキシッス

六甲全山縦走路の序ノ口を歩いてきました
吉野熊野国立公園大台ケ原西大台利用調整地区に行ってきました
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (3) 山頂でおしるこ
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (2)
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (1)
冬の音羽山に行ってきました2014
吉野熊野国立公園大台ケ原西大台利用調整地区に行ってきました
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (3) 山頂でおしるこ
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (2)
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (1)
冬の音羽山に行ってきました2014
Posted by タキシス at 05:55│Comments(2)
│ハイキング・登山
この記事へのコメント
また甲賀町油日神社・いちの寺もどうぞ
(かくれ里第1章)
かくれ里らしく施設等は未整備ですけどね
(かくれ里第1章)
かくれ里らしく施設等は未整備ですけどね
Posted by ダイダイ at 2010年10月25日 07:37
>ダイダイ さま
コメントありがとうございます!
甲賀町のかくれ里行ってみたいです!
必ずいきますね~
(^ー^)
櫟野は、高校の同級生が住んでいたな~♪
コメントありがとうございます!
甲賀町のかくれ里行ってみたいです!
必ずいきますね~
(^ー^)
櫟野は、高校の同級生が住んでいたな~♪
Posted by よしよしタキシス
at 2010年10月25日 19:14
