2010年04月12日
山科疎水から山科駅へ
三井寺から琵琶湖疏水を通って山科まで の続き
疎水沿いを 天智天皇陵ぐらいまで行って 戻ってきました
ここからは山科駅までは すべて始めて通る道
疎水沿いから 途中で住宅地に下りて JRの高架をくぐります
↓

↑
古くからあるのか レンガ造りのトンネル 車は幅いっぱいで みなさん行儀よく交互に通過されます
JRの高架沿い 京阪電車の線路との間に こんな歩道がありました
↓

↑
左側は 自転車・単車の駐輪場でした すぐ右は京阪の線路
ちょっと 電車の写真も撮ってみたくなったので 撮ってみました
疎水沿いを 天智天皇陵ぐらいまで行って 戻ってきました
ここからは山科駅までは すべて始めて通る道
疎水沿いから 途中で住宅地に下りて JRの高架をくぐります
↓
↑
古くからあるのか レンガ造りのトンネル 車は幅いっぱいで みなさん行儀よく交互に通過されます

JRの高架沿い 京阪電車の線路との間に こんな歩道がありました
↓
↑
左側は 自転車・単車の駐輪場でした すぐ右は京阪の線路
ちょっと 電車の写真も撮ってみたくなったので 撮ってみました
よしよし列車往来 (哲郎さんの真似)
↓

↑
コンパクトデジでは 動いてる電車は 難しい
ならば 止まってるところをパチリ
↓

う~ん!お粗末 どれもキョリが ビミョー
↓
↑
コンパクトデジでは 動いてる電車は 難しい

ならば 止まってるところをパチリ

↓
う~ん!お粗末 どれもキョリが ビミョー

六甲全山縦走路の序ノ口を歩いてきました
吉野熊野国立公園大台ケ原西大台利用調整地区に行ってきました
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (3) 山頂でおしるこ
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (2)
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (1)
冬の音羽山に行ってきました2014
吉野熊野国立公園大台ケ原西大台利用調整地区に行ってきました
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (3) 山頂でおしるこ
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (2)
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (1)
冬の音羽山に行ってきました2014
Posted by タキシス at 21:11│Comments(0)
│ハイキング・登山