2014年12月23日
もりやまいち2014@中山道守山宿界隈
(今日は守山市観光物産協会のHPから引用)
今年も12月23日(火・祝)もりやまいちを開催します。
会場は、旧中山道一帯(銀座西交差点から山口屋様まで)
当日は、午前9時30分から午後3時30分まで交通規制になります。
[プログラム]
10:00 開会セレモニー
10:15 守山南中学校 吹奏楽部の演奏
10:40 ちんどんや(こうあん)練り歩き
10:45 カナリヤ保育園園児による合奏
11:00 守山幼稚園園児による合唱
11:30 もちづきやよい 南京たますだれ
12:00 PRタイム
12:20 ちんどんや(こうあん)練り歩き
12:30 ダンススタジオThinkによるパフォーマンス
13:00 吉田和起 弾き語り
13:40 もちづきやよい 南京たますだれ
15:00 閉 会
※プログラムは、当日予告なく変更する場合があります。
[ふるまいもち]
1回目 10:30ごろ~ 2回目 12:30ごろ~
皆さまのご来場をお待ちしております。

(写真は2010年のときのもの)
(参考に2010年時の記事へ)
タキシッス!
今年も12月23日(火・祝)もりやまいちを開催します。
会場は、旧中山道一帯(銀座西交差点から山口屋様まで)
当日は、午前9時30分から午後3時30分まで交通規制になります。
[プログラム]
10:00 開会セレモニー
10:15 守山南中学校 吹奏楽部の演奏
10:40 ちんどんや(こうあん)練り歩き
10:45 カナリヤ保育園園児による合奏
11:00 守山幼稚園園児による合唱
11:30 もちづきやよい 南京たますだれ
12:00 PRタイム
12:20 ちんどんや(こうあん)練り歩き
12:30 ダンススタジオThinkによるパフォーマンス
13:00 吉田和起 弾き語り
13:40 もちづきやよい 南京たますだれ
15:00 閉 会
※プログラムは、当日予告なく変更する場合があります。
[ふるまいもち]
1回目 10:30ごろ~ 2回目 12:30ごろ~
皆さまのご来場をお待ちしております。
(写真は2010年のときのもの)
(参考に2010年時の記事へ)
タキシッス!
2014年11月23日
11/24ルシオールアートキッズフェスティバル(AKF)秋色2014
(今日は守山市民ホール(文化体育振興事業団)HPから引用)
この秋、守山市民ホールに「文化」の風が吹く 子どもを対象とした、イベント「ルシオールAKF【秋色】」開催!
子どもはみんなアーティスト!
守山市民ホール・全館を利用して、音楽・ワークショップ・伝統文化、色々なことに参加しよう!
【公演日】 平成26年11月24日(月・祝)
【時間】 10:00~17:00
【内容】
●大ホール
大阪交響楽団『0歳からのコンサート』 今話題の「アナと雪の女王/Let It Go」が聴ける!歌える! 赤ちゃんが泣いても大丈夫!親子でコンサートを楽しもう。
●小ホール
はじめにきよし『音の遊園地』 サキタハヂメと新谷キヨシのアコースティックデュオ ピアニカのワークショップも開催!当日一緒に舞台で演奏会を体験しよう!
●キオスク
パフォーマンス・ラボ 子どもに大人気のパフォーマンス・ラボが登場!
もーりーとミキティバンド 動物たちとミキティの楽しい演奏会にもーりーが参加!
●刺激的なレッドカーペット
レッドカーペットは、足に刺激的?
●展示室
工作ワークショップ 親子で楽しみ簡単ワークショップ
●2階フロア
子ども体験教室 1講座30分 伝統文化体験教室
●周辺
楽しい模擬店を計画

◇大阪交響楽団『0歳からのコンサート』
【今話題の「アナと雪の女王/Let It Go」が聴ける!歌える!】
赤ちゃんが泣いても大丈夫! 親子でコンサートを楽しもう。
【会場】 守山市民ホール・大ホール
【時間】 14:00開場/14:30開演
【料金】 全席指定(税込)大人1,800円、高校生以下800円
※3歳以上有料。3歳未満保護者1名につき1名まで膝上鑑賞に限り鑑賞無料。別途座席が必要な場合は有料。
【出演】 大阪交響楽団
工藤俊幸(指揮者)
新井宗平
山本かずみ
——————–
明るく元気な司会者と大阪交響楽団の息の合った進行により、本格的なクラシック音楽もリラックスして聴くことができるでしょう。 さぁ、赤ちゃんや、子どもたちのオーケストラのコンサート会場デビューをしてみませんか? 出演者と一体となった心地よい空間へ、みなさんのココロとカラダをいざないます。
——————-
◇はじめにきよし『音の遊園地』
【サキタハヂメと新谷キヨシのアコースティックデュオ】
【会場】 守山市民ホール・小ホール
【時間】 11:45開場/12:15開演
【料金】 全席指定(税込)1,000円
※3歳以上有料。3歳未満保護者1名につき1名まで膝上鑑賞に限り鑑賞無料。別途座席が必要な場合は有料。
【出演】 サキタハヂメ(ギター、のこぎり)
新谷キヨシ(ピアニカ、ピアノ)
——————–
そのシンプルで広がりのあるサウンドは「お気楽鼻唄風景ミュージックとも呼ばれている。ジャンル分けするなら、う〜ん鼻歌!。
インストミュージック(歌詞のない音楽)ながら唄ゴコロあふれるサウンドと
珍なる間合いのトーク&キャラクターに中毒患者続出。フジロックフェスティバルに2回出場。阪本順治監督の映画「ぼくんち」や関西テレビ系ドラマ「間寛平少年物語」など映画・ドラマの音楽担当も多い。結成20年を前にますます
その活動が注目されている。
一方でそれぞれソロとしても活動を続けサキタハヂメは作曲家としてドラマ・映画「妖怪人間ベム」やNHK木曜時代劇「銀二貫」の音楽を担当。朝のNHK教育テレビ(月—金)「シャキーン!」の音楽は番組当初からほぼ全曲を担当している。
——————-
◇パフォーマンス・ラボ
子どもに大人気のパフォーマンス・ラボが登場!
【会場】 守山市民ホール・キオスク
【時間】 ①10:45 ②11:30 ③13:00
【料金】 鑑賞無料
【出演】 みっき~
ヒロポン
ジャック
——————–
ボール、スティック、リングなどを使ったジャグリングや、パントマイムの他、マジックやちょっとスリリングなアクロバット芸など、子どもだけではなく大人も一緒にワクワクしましよう。海外の留学経験もあるスキル高いパフォーマンスは必見です。
——————–
◇もーりーとミキティバンド
動物たちとミキティの楽しい演奏会。
【会場】 守山市民ホール・キオスク
【時間】 ①10:45 ②12:30 ③16:00
【料金】 鑑賞無料
【出演】 もーりー
みきちゃん
ぬいぐるみバンド
——————–
守山市のPRキャラクター「もーりー」と、ミキティバンドが初共演!
全身着ぐるみで演奏ができる唯一のぬいぐるみバンドが守山市民ホールに初お目見えです。元気なみきちゃんと一緒に、みんなで歌をうたいましょう!
——————-
16:00の公演はグランドフィナーレ!
出演者がキオスクに大集合!
みんな笑顔で一つになろう!
◇工作ワークショップ
親子で楽しみ簡単工作ワークショップ!
【会場】 守山市民ホール・展示室
【時間】 10:00~17:00
【内容/料金】
==リンリンフワラ==
・段ボールを組み立てて作る、中に鈴が入って「リンリン」と音が出る!色を塗ったり、絵をかいたり、オリジナルのリンリンフワラを作って、16:00からはじまるフィナーレのコンサートに参加しよう!(参加費用/1個500円)
==おえかき動物園==
・真っ白い陶器の「動物」に「おえかき」しよう!どんな、模様の動物になるかは自分次第。いろんな動物を「おえかき」してみよう!(参加費用/1個200円)
==オリジナル缶バッジ==
・イラストや、雑誌の切り抜きなど、自分の好きなものを缶バッジにしよう!世界に一個の缶バッジは、お友達に自慢できるよ!(参加費用/1個50円)
※缶バッジの表示される部分は32mmの円形ですが、利用する範囲は42mm以上の部分が必要になります。
【定員】==リンリンフワラ== なくなり次第終了
==おえかき動物園== なくなり次第終了
==オリジナル缶バッジ== なくなり次第終了
【受付方法】 当日、9:30より受付を開始いたします。
※「リンリンフワラ」「おえかき動物園」は材料の販売開始となります。それぞれ、材料がなくなり次第受付終了となります。
※缶バッジは随時受付。
◇子ども体験教室
1講座30分 伝統文化体験教室
【会場】 守山市民ホール・2階フロア
【料金】 参加無料
【教室/会場/時間】
書道(学習室3) ①10:30 ②13:15
花道(学習室1) ①11:15 ②14:00
茶道(学習室2) ①12:00 ②14:45
料理(調理実習室)①12:45 ②15:30
【定員】 各教室・各回20名
【申込方法】 9:30より、所定の窓口にて受付。定員になり次第締め切りとなります。
この秋、守山市民ホールに「文化」の風が吹く 子どもを対象とした、イベント「ルシオールAKF【秋色】」開催!
子どもはみんなアーティスト!
守山市民ホール・全館を利用して、音楽・ワークショップ・伝統文化、色々なことに参加しよう!
【公演日】 平成26年11月24日(月・祝)
【時間】 10:00~17:00
【内容】
●大ホール
大阪交響楽団『0歳からのコンサート』 今話題の「アナと雪の女王/Let It Go」が聴ける!歌える! 赤ちゃんが泣いても大丈夫!親子でコンサートを楽しもう。
●小ホール
はじめにきよし『音の遊園地』 サキタハヂメと新谷キヨシのアコースティックデュオ ピアニカのワークショップも開催!当日一緒に舞台で演奏会を体験しよう!
●キオスク
パフォーマンス・ラボ 子どもに大人気のパフォーマンス・ラボが登場!
もーりーとミキティバンド 動物たちとミキティの楽しい演奏会にもーりーが参加!
●刺激的なレッドカーペット
レッドカーペットは、足に刺激的?
●展示室
工作ワークショップ 親子で楽しみ簡単ワークショップ
●2階フロア
子ども体験教室 1講座30分 伝統文化体験教室
●周辺
楽しい模擬店を計画

◇大阪交響楽団『0歳からのコンサート』
【今話題の「アナと雪の女王/Let It Go」が聴ける!歌える!】
赤ちゃんが泣いても大丈夫! 親子でコンサートを楽しもう。
【会場】 守山市民ホール・大ホール
【時間】 14:00開場/14:30開演
【料金】 全席指定(税込)大人1,800円、高校生以下800円
※3歳以上有料。3歳未満保護者1名につき1名まで膝上鑑賞に限り鑑賞無料。別途座席が必要な場合は有料。
【出演】 大阪交響楽団
工藤俊幸(指揮者)
新井宗平
山本かずみ
——————–
明るく元気な司会者と大阪交響楽団の息の合った進行により、本格的なクラシック音楽もリラックスして聴くことができるでしょう。 さぁ、赤ちゃんや、子どもたちのオーケストラのコンサート会場デビューをしてみませんか? 出演者と一体となった心地よい空間へ、みなさんのココロとカラダをいざないます。
——————-
◇はじめにきよし『音の遊園地』
【サキタハヂメと新谷キヨシのアコースティックデュオ】
【会場】 守山市民ホール・小ホール
【時間】 11:45開場/12:15開演
【料金】 全席指定(税込)1,000円
※3歳以上有料。3歳未満保護者1名につき1名まで膝上鑑賞に限り鑑賞無料。別途座席が必要な場合は有料。
【出演】 サキタハヂメ(ギター、のこぎり)
新谷キヨシ(ピアニカ、ピアノ)
——————–
そのシンプルで広がりのあるサウンドは「お気楽鼻唄風景ミュージックとも呼ばれている。ジャンル分けするなら、う〜ん鼻歌!。
インストミュージック(歌詞のない音楽)ながら唄ゴコロあふれるサウンドと
珍なる間合いのトーク&キャラクターに中毒患者続出。フジロックフェスティバルに2回出場。阪本順治監督の映画「ぼくんち」や関西テレビ系ドラマ「間寛平少年物語」など映画・ドラマの音楽担当も多い。結成20年を前にますます
その活動が注目されている。
一方でそれぞれソロとしても活動を続けサキタハヂメは作曲家としてドラマ・映画「妖怪人間ベム」やNHK木曜時代劇「銀二貫」の音楽を担当。朝のNHK教育テレビ(月—金)「シャキーン!」の音楽は番組当初からほぼ全曲を担当している。
——————-
◇パフォーマンス・ラボ
子どもに大人気のパフォーマンス・ラボが登場!
【会場】 守山市民ホール・キオスク
【時間】 ①10:45 ②11:30 ③13:00
【料金】 鑑賞無料
【出演】 みっき~
ヒロポン
ジャック
——————–
ボール、スティック、リングなどを使ったジャグリングや、パントマイムの他、マジックやちょっとスリリングなアクロバット芸など、子どもだけではなく大人も一緒にワクワクしましよう。海外の留学経験もあるスキル高いパフォーマンスは必見です。
——————–
◇もーりーとミキティバンド
動物たちとミキティの楽しい演奏会。
【会場】 守山市民ホール・キオスク
【時間】 ①10:45 ②12:30 ③16:00
【料金】 鑑賞無料
【出演】 もーりー
みきちゃん
ぬいぐるみバンド
——————–
守山市のPRキャラクター「もーりー」と、ミキティバンドが初共演!
全身着ぐるみで演奏ができる唯一のぬいぐるみバンドが守山市民ホールに初お目見えです。元気なみきちゃんと一緒に、みんなで歌をうたいましょう!
——————-
16:00の公演はグランドフィナーレ!
出演者がキオスクに大集合!
みんな笑顔で一つになろう!
◇工作ワークショップ
親子で楽しみ簡単工作ワークショップ!
【会場】 守山市民ホール・展示室
【時間】 10:00~17:00
【内容/料金】
==リンリンフワラ==
・段ボールを組み立てて作る、中に鈴が入って「リンリン」と音が出る!色を塗ったり、絵をかいたり、オリジナルのリンリンフワラを作って、16:00からはじまるフィナーレのコンサートに参加しよう!(参加費用/1個500円)
==おえかき動物園==
・真っ白い陶器の「動物」に「おえかき」しよう!どんな、模様の動物になるかは自分次第。いろんな動物を「おえかき」してみよう!(参加費用/1個200円)
==オリジナル缶バッジ==
・イラストや、雑誌の切り抜きなど、自分の好きなものを缶バッジにしよう!世界に一個の缶バッジは、お友達に自慢できるよ!(参加費用/1個50円)
※缶バッジの表示される部分は32mmの円形ですが、利用する範囲は42mm以上の部分が必要になります。
【定員】==リンリンフワラ== なくなり次第終了
==おえかき動物園== なくなり次第終了
==オリジナル缶バッジ== なくなり次第終了
【受付方法】 当日、9:30より受付を開始いたします。
※「リンリンフワラ」「おえかき動物園」は材料の販売開始となります。それぞれ、材料がなくなり次第受付終了となります。
※缶バッジは随時受付。
◇子ども体験教室
1講座30分 伝統文化体験教室
【会場】 守山市民ホール・2階フロア
【料金】 参加無料
【教室/会場/時間】
書道(学習室3) ①10:30 ②13:15
花道(学習室1) ①11:15 ②14:00
茶道(学習室2) ①12:00 ②14:45
料理(調理実習室)①12:45 ②15:30
【定員】 各教室・各回20名
【申込方法】 9:30より、所定の窓口にて受付。定員になり次第締め切りとなります。
2014年11月20日
もりやま市民参加と協働のまちづくりフォーラム&第10回もりやま市民活動屋台村
(今日も守山市HPから引用)
市民参加と協働のまちづくりフォーラム ~話し合いで広がるまちづくり~
市民の皆さまが主体となってまちづくりを進めるには、「話し合い」が大切です。
参加者の皆さまで守山のまちづくりについて話し合ってみましょう。お気軽にお越しください!
↓

日時 平成26年11月22日(土曜日)午前10時から午後0時30分まで
場所 市民交流センター 1階 多目的ホール
内容
【第1部】講演・パネルディスカッション「話し合いの大切さについて」
講師
西川実佐子さん
(認定特定非営利活動法人しがNPOセンター理事、守山市市民参加と協働のまちづくり推進会議副委員長)
【第2部】活動発表「平成26年度市民提案型まちづくり支援事業およびまるごと活性化プラン取り組み発表」
発表団体
大川自然博物館研究会
特定非営利活動法人碧いびわ湖守山支部
まるごと活性化取り組まれている学区
【第3部】ワークショップ「話し合いを深めるためのヒント」
コーディネーター
西川実佐子さん
問い合わせ:協働のまちづくり課
TEL:582-1112 ファクス:583-3911
また 同じ場所で「第10回もりやま市民活動屋台村」も開催されます
市内を中心に活動されている市民団体について、その取り組み内容を楽しみながら知ることができるイベントです。
今年は10年の節目の年、私たちも公益的な活動に参加して「まちの課題」の解決に一歩踏み出しましょう。
ご来場をお待ちしています。
日時 平成26年11月22日(土曜日)、23日(日曜日)午前10時から午後4時まで
会場 市民交流センター(さんさん守山)
内容
【22日】
市民参加と協働のまちづくりフォーラム(上記)
市民活動基礎講座(午後1時から2時まで)
交流会(午後2時から3時まで)
【23日】
歌と演奏 合唱「コールサンライフ」「ヒューマンノート」
歌声喫茶「さんさん歌おう会」
子ども向けバンド「おとのわっか」
体験・あそびコーナー:竹細工、名刺作成、ハープ、フリーピンポン、車椅子ダンス
【両日】
模擬店・バザー:かやくご飯、赤飯、豚汁、クッキー、コーヒー、石焼芋など
展示:各団体の活動紹介パネルなど
問い合わせ:市民交流センター
TEL:583-2975 ファクス:583-4654
タキシッス!
市民参加と協働のまちづくりフォーラム ~話し合いで広がるまちづくり~
市民の皆さまが主体となってまちづくりを進めるには、「話し合い」が大切です。
参加者の皆さまで守山のまちづくりについて話し合ってみましょう。お気軽にお越しください!
↓

日時 平成26年11月22日(土曜日)午前10時から午後0時30分まで
場所 市民交流センター 1階 多目的ホール
内容
【第1部】講演・パネルディスカッション「話し合いの大切さについて」
講師
西川実佐子さん
(認定特定非営利活動法人しがNPOセンター理事、守山市市民参加と協働のまちづくり推進会議副委員長)
【第2部】活動発表「平成26年度市民提案型まちづくり支援事業およびまるごと活性化プラン取り組み発表」
発表団体
大川自然博物館研究会
特定非営利活動法人碧いびわ湖守山支部
まるごと活性化取り組まれている学区
【第3部】ワークショップ「話し合いを深めるためのヒント」
コーディネーター
西川実佐子さん
問い合わせ:協働のまちづくり課
TEL:582-1112 ファクス:583-3911
また 同じ場所で「第10回もりやま市民活動屋台村」も開催されます
市内を中心に活動されている市民団体について、その取り組み内容を楽しみながら知ることができるイベントです。
今年は10年の節目の年、私たちも公益的な活動に参加して「まちの課題」の解決に一歩踏み出しましょう。
ご来場をお待ちしています。
日時 平成26年11月22日(土曜日)、23日(日曜日)午前10時から午後4時まで
会場 市民交流センター(さんさん守山)
内容
【22日】
市民参加と協働のまちづくりフォーラム(上記)
市民活動基礎講座(午後1時から2時まで)
交流会(午後2時から3時まで)
【23日】
歌と演奏 合唱「コールサンライフ」「ヒューマンノート」
歌声喫茶「さんさん歌おう会」
子ども向けバンド「おとのわっか」
体験・あそびコーナー:竹細工、名刺作成、ハープ、フリーピンポン、車椅子ダンス
【両日】
模擬店・バザー:かやくご飯、赤飯、豚汁、クッキー、コーヒー、石焼芋など
展示:各団体の活動紹介パネルなど
問い合わせ:市民交流センター
TEL:583-2975 ファクス:583-4654
タキシッス!
2014年11月13日
11/13木「滋賀の夜空にオレンジリボン」企画 ~守山市役所ライトアップで児童虐待防止推進~
11/13木 18:20
児童虐待防止推進月間にあわせて
守山市役所前駐車場で オレンジリボンなどを大型プロジェクターで投影し
参加者が 「児童虐待防止」の取組への宣言をする 行事が行われます!
(主催:株式会社まちおこし)
(以下、知ったかぶりカイツブリアミンチュプロジェクトブログから引用)
↓
滋賀の夜空に巨大オレンジリボンが!
児童虐待防止推進月間にあわせて
守山市役所前駐車場で オレンジリボンなどを大型プロジェクターで投影し
参加者が 「児童虐待防止」の取組への宣言をする 行事が行われます!
(主催:株式会社まちおこし)
(以下、知ったかぶりカイツブリアミンチュプロジェクトブログから引用)
↓
滋賀の夜空に巨大オレンジリボンが!
2014年11月11日
もりやま医療・健康・環境産業フェア2014(11/12、11/13)開催!!
(今日も守山市HPより引用)
【趣旨】
本市は、地域経済の活性化と健康的で住みやすいまちづくりを図るため、
地域企業の広報宣伝を促すとともに、「からだ」と「こころ」の健康を維持し、
「安心・安全・快適」に暮らことができるまちづくりの構築を進めるために開催するものである。
【内容】
守山市内に事業所を置いている企業が中心となり、出店企業毎にブースを設置し、
製作・販売等をしている医療・健康・環境に関する製品等を展示することにより、
市内・市外また企業の方々に商品を知って頂き、
販路開拓・技術提携・共同開発等の新たな事業展開の促進を図るもの。
【講演会】
日時:11月12日14時00分~15時00分
講演名:「生活習慣病予防・管理の為の血圧計とその使われ方」
講師:佐藤博則氏博士(工学)
オムロンヘルスケア株式会社学術技術部技術探索グループ
【ミニ講演会】
日時:11月13日11時00分~16時00分
【体験・展示コーナー】
・3Dプリンタ設置
・顔認証システム設置・体験
・介護用機器
・水陸両用自転車設置
・血管年齢・肥満度測定システム
・ソーラーカー展示
・機密文書出張細断車展示
・食品販売
日時 11月12日(水曜日)13時00分~17時00分
11月13日(木曜日)10時00分~17時00分
場所 守山市民体育館(守山市三宅町100番地)
主催者 守山市医療・健康・環境産業フェア実行委員会
事務局 守山市商工観光課(077-582-1131)


タキシッス!
【趣旨】
本市は、地域経済の活性化と健康的で住みやすいまちづくりを図るため、
地域企業の広報宣伝を促すとともに、「からだ」と「こころ」の健康を維持し、
「安心・安全・快適」に暮らことができるまちづくりの構築を進めるために開催するものである。
【内容】
守山市内に事業所を置いている企業が中心となり、出店企業毎にブースを設置し、
製作・販売等をしている医療・健康・環境に関する製品等を展示することにより、
市内・市外また企業の方々に商品を知って頂き、
販路開拓・技術提携・共同開発等の新たな事業展開の促進を図るもの。
【講演会】
日時:11月12日14時00分~15時00分
講演名:「生活習慣病予防・管理の為の血圧計とその使われ方」
講師:佐藤博則氏博士(工学)
オムロンヘルスケア株式会社学術技術部技術探索グループ
【ミニ講演会】
日時:11月13日11時00分~16時00分
【体験・展示コーナー】
・3Dプリンタ設置
・顔認証システム設置・体験
・介護用機器
・水陸両用自転車設置
・血管年齢・肥満度測定システム
・ソーラーカー展示
・機密文書出張細断車展示
・食品販売
日時 11月12日(水曜日)13時00分~17時00分
11月13日(木曜日)10時00分~17時00分
場所 守山市民体育館(守山市三宅町100番地)
主催者 守山市医療・健康・環境産業フェア実行委員会
事務局 守山市商工観光課(077-582-1131)


タキシッス!