2012年10月22日
薔薇かをる名勝旧古河庭園へはとバスで・・・
10/21日
滋賀からの来訪者をお連れして
はとバス様様のツアーに参加
旧古河庭園 ただいま秋のバラフェスティバル開催中
↓

(以下パンフレットより抜粋)
武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし
北側の小高い丘には洋館を建て
斜面には洋風庭園 そして低地には日本庭園を配したのが特徴
この庭園はもと明治の元勲・陸奥宗光の別邸でしたが
次男が古河財閥の養子になった時 古河家の所有となりました
なお この当時の建物は現存していません
現在の洋館と洋風庭園の設計者は
英国人ジョサイア コンドル博士(1852~1920)です
博士は当園以外にも 旧岩崎邸庭園洋館 鹿鳴館 ニコライ堂などを設計し
我が国の建築界に多大な貢献をしました
日本庭園の作庭者は
京都の庭師植治こと小川治兵衛(1860~1933)であり 彼は当園以外にも
山県有朋の京都別邸である無鄰菴平安神宮神苑 円山公園
南禅寺界隈の財界人の別荘庭園などを作庭し
造園界に多大な貢献をしました
戦後 国へ所有権が移りましたが 地元の要望などを取り入れて
東京都が国から無償で借り受け 一般公開されました
数少ない大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在で
伝統的な手法と近代的な技術の融和により
和洋の見事な調和を実現している秀逸で代表的な事例であり
また 現存する近代の庭園の中でも
極めて良好に保存されている数少ない重要な事例であるとして
平成18年1月26日に文化財保護法により国の名勝指定を受けました
ピタゴラタキッシス
滋賀からの来訪者をお連れして
はとバス様様のツアーに参加
旧古河庭園 ただいま秋のバラフェスティバル開催中
↓
(以下パンフレットより抜粋)
武蔵野台地の斜面と低地という地形を活かし
北側の小高い丘には洋館を建て
斜面には洋風庭園 そして低地には日本庭園を配したのが特徴
この庭園はもと明治の元勲・陸奥宗光の別邸でしたが
次男が古河財閥の養子になった時 古河家の所有となりました
なお この当時の建物は現存していません
現在の洋館と洋風庭園の設計者は
英国人ジョサイア コンドル博士(1852~1920)です
博士は当園以外にも 旧岩崎邸庭園洋館 鹿鳴館 ニコライ堂などを設計し
我が国の建築界に多大な貢献をしました
日本庭園の作庭者は
京都の庭師植治こと小川治兵衛(1860~1933)であり 彼は当園以外にも
山県有朋の京都別邸である無鄰菴平安神宮神苑 円山公園
南禅寺界隈の財界人の別荘庭園などを作庭し
造園界に多大な貢献をしました
戦後 国へ所有権が移りましたが 地元の要望などを取り入れて
東京都が国から無償で借り受け 一般公開されました
数少ない大正初期の庭園の原型を留める貴重な存在で
伝統的な手法と近代的な技術の融和により
和洋の見事な調和を実現している秀逸で代表的な事例であり
また 現存する近代の庭園の中でも
極めて良好に保存されている数少ない重要な事例であるとして
平成18年1月26日に文化財保護法により国の名勝指定を受けました
ピタゴラタキッシス

マックカード東京マラソン2012VER
手紙舎のオテフキ
Sarabeth's(サラべス)にて朝食を@新宿ルミネ
スタミナ串焼葉隠(はがくれ)にて@渋谷
お台場ガンダムフロント東京とダイバーシティーとピエリ守山と
『トイレ?行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい』に行ってきました!
手紙舎のオテフキ
Sarabeth's(サラべス)にて朝食を@新宿ルミネ
スタミナ串焼葉隠(はがくれ)にて@渋谷
お台場ガンダムフロント東京とダイバーシティーとピエリ守山と
『トイレ?行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい』に行ってきました!
Posted by タキシス at 05:55│Comments(2)
│東京タキシス
この記事へのコメント
ご無沙汰してまーす!
元気そうですね!って誰かわかりますか?
最近スマホのラインとかについていけてないから、どんどんはみってきています(汗)
秋だからか、少しさみしいなあっ思うこのごろです。
仕事の繁忙期も過ぎ、いろいろ考える余裕がでてきたからかな。
守山に帰ってきたら、うちも飲み会誘ってくださいね!(笑)
またね~
P.S.ブログに全く関係ない内容でごめんなさい。。
元気そうですね!って誰かわかりますか?
最近スマホのラインとかについていけてないから、どんどんはみってきています(汗)
秋だからか、少しさみしいなあっ思うこのごろです。
仕事の繁忙期も過ぎ、いろいろ考える余裕がでてきたからかな。
守山に帰ってきたら、うちも飲み会誘ってくださいね!(笑)
またね~
P.S.ブログに全く関係ない内容でごめんなさい。。
Posted by 守山子 at 2012年10月22日 19:44
だれや!?
Posted by よしよしタキシス
at 2012年10月23日 01:25
