2010年11月26日
鈴鹿山系の最高峰「御池岳」へ
先日(11/21) 鈴鹿山系の最高峰御池岳へ行ってきました 
普段は単行が多いのですが 同じ職場のはしはしさんあつあつさんに企画していただき
あつあつさんの奥さまほか小生を含めて11人の大所帯チームで登ってきました
御池岳(丸山)1247mで集合写真
↓

鞍掛トンネル東口にクルマを停めて コグルミ谷登山口から登ります
↓

なんかいろいろしてたら 8:30ごろスタート (今回写真は はしはしさんあつあつさんの提供を含みます)

普段は単行が多いのですが 同じ職場のはしはしさんあつあつさんに企画していただき
あつあつさんの奥さまほか小生を含めて11人の大所帯チームで登ってきました

御池岳(丸山)1247mで集合写真

↓
鞍掛トンネル東口にクルマを停めて コグルミ谷登山口から登ります
↓
なんかいろいろしてたら 8:30ごろスタート (今回写真は はしはしさんあつあつさんの提供を含みます)
比較的急勾配なコグルミ谷
「長命水」の水場辺りで何度か休憩して 六合目へ
↓

六合目カタクリ峠は 落ち葉がいっぱい
寝転んだら あっという間に落ち葉のお布団の出来上がり~
ちなみに紅葉は終わっていました~
↓

御池岳で記念撮影した後 眺望を求めて奥の平(1194m)方面へ
↓

360°の眺望 見渡す限り鈴鹿の山脈が広がっています
絶景です
↓

奥の平で昼食を取った後 コレマタ絶景ポイント ボタンブチの断崖絶壁
目の前を遮るものがなく視界がとっても良く 谷底までも見えます
谷側から風が吹き上げてきて ちょっぴり寒かったです
↓

もう一度御池岳を通って 緑の苔が美しい日本庭園を横切り 鈴北岳へ
↓

ここから鞍掛峠を目指して 尾根に沿って下山するのでした~
駐車場着15:00 (結構かかったね昼食含めて6時間30分)
タキシッス
「長命水」の水場辺りで何度か休憩して 六合目へ
↓
六合目カタクリ峠は 落ち葉がいっぱい

寝転んだら あっという間に落ち葉のお布団の出来上がり~

↓
御池岳で記念撮影した後 眺望を求めて奥の平(1194m)方面へ
↓
360°の眺望 見渡す限り鈴鹿の山脈が広がっています

↓
奥の平で昼食を取った後 コレマタ絶景ポイント ボタンブチの断崖絶壁
目の前を遮るものがなく視界がとっても良く 谷底までも見えます
谷側から風が吹き上げてきて ちょっぴり寒かったです
↓
もう一度御池岳を通って 緑の苔が美しい日本庭園を横切り 鈴北岳へ
↓
ここから鞍掛峠を目指して 尾根に沿って下山するのでした~
駐車場着15:00 (結構かかったね昼食含めて6時間30分)
タキシッス

六甲全山縦走路の序ノ口を歩いてきました
吉野熊野国立公園大台ケ原西大台利用調整地区に行ってきました
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (3) 山頂でおしるこ
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (2)
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (1)
冬の音羽山に行ってきました2014
吉野熊野国立公園大台ケ原西大台利用調整地区に行ってきました
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (3) 山頂でおしるこ
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (2)
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (1)
冬の音羽山に行ってきました2014
Posted by タキシス at 05:55│Comments(4)
│ハイキング・登山
この記事へのコメント
ステッキ置き忘れて隊長を往復させてしまった思い出が・・・^^;
次回はご一緒に♪
次回はご一緒に♪
Posted by mako at 2010年11月26日 09:15
>mako さま
コメントありがとうございます!
お~隊長は大変やったやろな~
はい!また誘ってくださいね~♪
(^ー^)
コメントありがとうございます!
お~隊長は大変やったやろな~
はい!また誘ってくださいね~♪
(^ー^)
Posted by よしよしタキシス
at 2010年11月27日 00:06

ブログ登場感激です!
先日はお世話になりました
また夫婦ともどもよろしくお願いします
先日はお世話になりました
また夫婦ともどもよろしくお願いします
Posted by あつあつ子 at 2010年11月30日 10:03
>あつあつ子 さま
コメントありがとうございます!
こちらこそ先日はありがとうございました。こちらこそお世話になりました(ペコ)
またご一緒してくださいね~
(^ー^)
コメントありがとうございます!
こちらこそ先日はありがとうございました。こちらこそお世話になりました(ペコ)
またご一緒してくださいね~
(^ー^)
Posted by よしよしタキシス
at 2010年12月01日 01:25
