アクセスカウンタ
最近の記事

2010年04月20日

ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

ケーブル坂本駅付近から比叡山延暦寺まで

比叡山延暦寺からガーデンミュージアム比叡方面 の続き

ようやく下山 無動寺参道 「無動寺坂コース」を行ってみます face02
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

ケーブル延暦寺駅 古い建物なのですが 山中の景観には似合わない黄色
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山
ケーブル延暦寺駅 周辺からの景色 琵琶湖大橋まで見えています 写真では分かりませんが・・・
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

無動寺参道は 足元が整備されていて 歩きやすい icon14
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

いくつかの鳥居を 通り抜けて
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

無動寺 周辺の狛犬 鳥居
右側に進んで下りて行ったら 危うく京都方面に進むところでした
お坊さんが道を教えてくれたので 坂本方面に降りられました
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

不動明王 明王堂の辺りから望む 大津市街地
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

親鸞聖人御修行書跡 この辺りも坂道を整備されているので 歩きやすい icon14
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

ここから 再び山の中へ 獣用の柵がしてあります とら
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

たくさんの方が歩いているのかな? しっかりと道がついています しかし急やな face08
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

少し空間が広くなって きれいな水が流れている ここで暫時休憩 みかん

実はここから先が結構長かった icon11 登りの道のりより 距離があったと思います face07
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

ちなみに 今回の靴
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

紀貫之の墓 への道標 ・・・せっかくでしたが 結構遠そうなので 今回はパス
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

せっかく下ってきたのに 所々で 登ったり降りたり icon15
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

下りの千秋楽 昔からあっただろう 石段 これも結構長い icon10 
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

めっちゃ傾斜がキツくて 下を見たら 怖いっス この辺りまで来ると町の音が聞こえてくるので 降りてきた感じがします face03
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

ようやく 下界にたどり着きました 
 ↓
ケーブル延暦寺駅付近から無動寺坂コースを下山

これで 今回の比叡山ハイキングは 終了

次は どこに歩きに行こっかな~ face01


同じカテゴリー(ハイキング・登山)の記事画像
六甲全山縦走路の序ノ口を歩いてきました
吉野熊野国立公園大台ケ原西大台利用調整地区に行ってきました
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (3) 山頂でおしるこ
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (2)
新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (1)
冬の音羽山に行ってきました2014
同じカテゴリー(ハイキング・登山)の記事
 六甲全山縦走路の序ノ口を歩いてきました (2015-12-29 05:55)
 吉野熊野国立公園大台ケ原西大台利用調整地区に行ってきました (2015-11-17 05:55)
 新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (3) 山頂でおしるこ (2015-01-07 05:55)
 新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (2) (2015-01-06 05:55)
 新春ハイキング堂山へ行ってきました!2015 (1) (2015-01-05 05:55)
 冬の音羽山に行ってきました2014 (2015-01-03 05:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。