アクセスカウンタ
最近の記事

2010年03月25日

常滑市に行ってきました

セントレア の帰り道 橋を渡って、常滑市の市街地へ戻って

やきもの散歩道 を 散策~♪ iconN07 (セントレアも常滑市でしたkao08

いや~、大学生の時のゼミで訪れた以来、10年ぶりぐらいにやってきました~

ほとんど変わっていない懐かしい 焼き物まち特有の景色 スバラシイ!

変わったのは、とこにゃん ができたぐらいかな~

常滑市に行ってきました
 ↑
写真は、散歩道の とある路面

窯の中で製品を積み重ねるときに使った「焼き台(敷き輪)」を路面に埋め込んでいるそうです! face02

町全体が、大きなアート

常滑市に行ってきました
 ↑
こちらは、パンフレットなんかにもよく登場の「土管坂(どかんざか)」

左側は、いわゆる「土管」

現代の上下水道工事では、使用されることは絶対にありえませんが、

古い建物などを解体すると地中から発見されますよね~

最近は、大阪城公園で陥没事故があった箇所から、土管が発見されてましたよね~

右側は、「焼酎の瓶」だそうです!

路面は、さっきのと形が違う「焼き台」

平日の金曜日に訪れたのですが、多くの観光客が居られました
常滑市に行ってきました
 ↑
散歩道のいたるところで見られる 「窯」(これは、両面焚倒煙式の大窯)

レンガ造りがステキ face05

常滑市に行ってきました
 ↑
煙突は、メッチャでっかくて存在感があります!

常滑市に行ってきました
 ↑
ここは、土管坂とは違う坂「デンデン坂」

常滑のこの辺りは、急な斜面地を利用してたくさんの窯が作られているため

あちこちに坂があり 中にはびっくりするぐらい急な坂道がありました

常滑市に行ってきました
 ↑
また、散歩道の各所に統一されたサイン(案内板)があり観光客の目を楽しませます

焼き物を活用した注意書きも風流です

常滑市に行ってきました
 ↑
こちらは、まちを想う青年たちの作品かな(’94って書いてありました)

こうした陶板のモニュメントも各所に掲げてありました



最後まで見ていただきありがとうございました icon14

も、も、も~、もりっす


同じカテゴリー(県外)の記事画像
第2回関西蚤の市@阪神競馬場に行ってみました・・・
続ちはやふる3聖地(大津×あわら×府中)を巡る
ぐりとぐら展@伊丹市立美術館に行ってきました!
伊丹まちなかバル&オトラクな一日に偶然行ってきました!
京都タワー!
布博in京都に行ってきました!
同じカテゴリー(県外)の記事
 第2回関西蚤の市@阪神競馬場に行ってみました・・・ (2015-12-07 05:55)
 続ちはやふる3聖地(大津×あわら×府中)を巡る (2015-08-13 05:55)
 ぐりとぐら展@伊丹市立美術館に行ってきました! (2015-05-25 05:55)
 伊丹まちなかバル&オトラクな一日に偶然行ってきました! (2015-05-24 05:55)
 京都タワー! (2015-05-03 05:55)
 布博in京都に行ってきました! (2015-04-19 05:55)

Posted by タキシス at 22:22│Comments(2)県外
この記事へのコメント
土管ってもう使われてないんですか?

マリオとルイージは
もう1-2に行けないということですね・・・。
Posted by みらいもりやま21みらいもりやま21 at 2010年03月27日 00:27
> もりやまみらい さん

こんにちは!いつもどうも!
そうそう!土管は使われてなくて
塩ビ管になっているそうです!

マリオとルイージに出てくる土管は、
たぶん金属製の管を「どかん」って呼んでると思います!
から、大丈夫!って、まじめか~!
Posted by よしよしよしよし at 2010年03月27日 16:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。