アクセスカウンタ
最近の記事

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年01月15日

守山市ラウンドアバウト社会実験の走り方!?は、一時停止と時計回り!!



【追記】守山市フェイスブックに1/15の写真がアップされていたので引用します



平成26年1月15日(水)午前7時から

守山市の おうみんち周辺(守山北高校付近から琵琶湖方向に走行する道)で

ラウンドアバウト社会実験が行われる ・・・ようです

詳しくは こちら守山市HP)を見ていただくのが良いと思いますが、、、



どうやら 走り方は こういうことらしい 


1 ラウンドアバウトに入る前に 必ず停止線で一時停止をします

2 環道(かんどう)を走っている車が優先して走ります
  環道へ入る直前には 再度安全確認をしてください

3 環道は 時計回りの一方通行です
  反対回りや駐車・停車 バックをしてはいけません
  (これが難しそうです・・・face08

【 方向指示器(ウインカー)の出し方 】
 環道へ入る際は 直前で左ウィンカーを出し 環道へ入ります
 環道から出る際は 直前で左ウインカーを出し 環道から出ます
  (これも難しそうですね・・・face07




そもそも

ラウンドアバウトとは・・・

信号機がない円形交差点の一種 で

3本以上の道路が接続されている交差点の中央に円形のスペースを設けたもので

車両は 円形地帯に沿った環状道を 時計回り(右側通行の場合は反時計回り)に 一方通行で走行する

環状道を走る車両に優先権があり 進入する車両は 必ず一時停止をしなくてはならない

一時停止した後に 環状道を走ることで 車両の走行速度を抑え 事故を抑制することができるうえ

信号機の維持費や電気代がかからず、災害時に停電しても 交差点の機能が失われないなどのメリットがある

主に欧米諸国で普及が進んでおり  円形地帯に凱旋門があるフランス・パリのシャルル・ド・ゴール広場が有名

・・・らしい


1/14火 近くに行く用事があったので 立ち寄ってきました

工事は まだ行われておりません

工事は 1/14の深夜に行われるとのこと
 ↓


どうやら このうっすら見えている 白い線が 例(↑)の環道(かんどう)になるように 見受けられます
 ↓


この うっすら見える 白い線
 ↓


こちらからも うっすら見える白い線

この内側に 円形スペースができてるのでしょう・・・
 ↓


無事に 成功することを祈っております



(おまけ1)
交通規制は 1/15(水)7:00~なので 標識は真っ青 こんな感じです
 ↓



(おまけ2)
このラウンドアバウトには ゆるきゃらがあるようです

ランバダ~♪ ・・・ならぬ ランナバちゃん
(名古屋大学中村英樹研究室HPより)

なんでも きゃらがあるんだね
 ↓



タキシッス バスiconN30 トラックiconN30 消防車iconN30 救急車iconN30 パトカーiconN30 自動車iconN30  

Posted by タキシス at 05:55Comments(0)守山のイベント♪

2014年01月10日

勝部の火祭りと浮気住吉の火祭りと2014年は両方見に行こう!

今年は 京都銀行 『I Love Shiga キャンペーン』でも 紹介されていますね!
 ↓

(写真:平成22年勝部の火まつり)


守山市 浮気(ふけ:住吉神社)・勝部(かつべ:勝部神社)の火まつりは

鎌倉初期に数千年の歳をとった大蛇を退治し 焼き払ったところ

時の天皇の病気が快癒したことに由来すると伝えられています


その伝承によると 退治した際 

大蛇の頭部が浮気へ 胴体が勝部へ飛んでいったことから

住吉神社では大蛇の頭部を 勝部神社では大蛇の胴体を見たてた松明を奉火し

1年の無病息災を祈願します


(写真:平成22年住吉の火まつり)


開催日 平成26年1月11日(土曜日)

 住吉神社(浮気町) 松明奉火20時ごろ

 勝部神社(勝部1) 松明奉火20時30分ごろ



祭りでは ともに着火後 ものすごい勢いで燃え上がりますので

ご覧になられる方は 奉火の時間までに 会場にお越しくださいませ~



スミマセン(今日の記事は、過去記事(2011.01.05)の改作です)

タキシッス 炎

  

2013年11月01日

「守山」ブランドメッセージのロゴデザイン応募作品404点を公開展示!?

守山市にワニが・・・出たみたいですね!!



さて

今回も守山市HPから引用させていただきます
 ↓


守山市では、「住んでよかった。このまちが大好き」「守山に行ってみたい。住んでみたい」と、言っていただけるよう、守山の良いところを積極的にアピールする「守山」の都市ブランド化の取組を進めています。

この取組みの一環として、地域資源などを題材に「守山らしさ」をイメージできる図案と「The Garden City つなぐ、守山」を融合したロゴデザインを一般公募しました結果、404点の作品応募がありました。

応募作品を公開展示します。ぜひご覧ください。


1 場所
 ららぽーと守山おうみんち守山宿・町家「うの家」守山市役所

2 期間
 平成25年11月1日(金)から11月18日(月)まで
 (時間は、それぞれ施設の営業時間内)

3 問い合わせ先
〒524-8585滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
守山市役所 政策調整部 みらい政策課
電話077-582-1162


タキシッス ばら   

Posted by タキシス at 05:55Comments(0)守山のイベント♪

2013年10月13日

守山の逸品が大集合第2回もりやまマルシェ「モ・リ・シェ」に行ってきました!

10/12土

ららぽーと守山で行われていた

守山の地域資源物産展「第2回もりやまマルシェ『モ・リ・シェ』」に行ってきました!

結局 何店舗出店していたのでしょうね~??

多くの人で にぎわっていました(^ー^)
 ↓





タキシッス iconN22  

Posted by タキシス at 05:55Comments(0)守山のイベント♪

2013年10月12日

もりやまBAR(バル)2013からの~♪

来週 10/16水~10/17木は

もりやまBAR2013(守山バル2013) (スタートは17:00~)

参加の飲食店にて チケットと引き換えに各店自慢の食事一品とドリンク一杯を楽しむイベント
 ↓


HPで確認したら 今回36店舗も参加されるようで

どれもこれも ご馳走で 美味そう icon14 お得に飲みたい&食べたい方は ぜひ守山へ


〔もりやまバル〕
JR守山駅周辺の3店舗ではしご酒

通常よりもお得なメニューが揃っていて
毎回人気店には長蛇の列が出来るほど
チケットは3枚綴りとなっており
一人で3店舗回ればスタンプラリーに応募することができ抽選で景品が当たるチャンスも


〔あとバル〕
チケットが使い切れない場合は 24日まで参加店で
600円分の金券として使用出来るので 大丈夫!
 

〔卑弥呼メニュー〕
卑弥呼関連の商品購入で 守山卑弥呼限定グッズが先着でプレゼント!


タキシッス iconN23  

Posted by タキシス at 05:55Comments(0)守山のイベント♪