アクセスカウンタ
最近の記事

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年03月03日

湖南幹線ただいま工事中!

守山中学校前の ガソリンスタンドへ行った際です

前の道路 湖南幹線(守山市民ホール前の道路)は

ただいま大々的な工事中

交差点の歩道も全面的に舗装中
 ↓


もうすぐ きれいな道が出来上がることでしょう!
 ↓



タキシッス スパナ  

Posted by タキシス at 05:55Comments(0)萌える♪ 工事

2014年01月15日

守山市ラウンドアバウト社会実験の走り方!?は、一時停止と時計回り!!



【追記】守山市フェイスブックに1/15の写真がアップされていたので引用します



平成26年1月15日(水)午前7時から

守山市の おうみんち周辺(守山北高校付近から琵琶湖方向に走行する道)で

ラウンドアバウト社会実験が行われる ・・・ようです

詳しくは こちら守山市HP)を見ていただくのが良いと思いますが、、、



どうやら 走り方は こういうことらしい 


1 ラウンドアバウトに入る前に 必ず停止線で一時停止をします

2 環道(かんどう)を走っている車が優先して走ります
  環道へ入る直前には 再度安全確認をしてください

3 環道は 時計回りの一方通行です
  反対回りや駐車・停車 バックをしてはいけません
  (これが難しそうです・・・face08

【 方向指示器(ウインカー)の出し方 】
 環道へ入る際は 直前で左ウィンカーを出し 環道へ入ります
 環道から出る際は 直前で左ウインカーを出し 環道から出ます
  (これも難しそうですね・・・face07




そもそも

ラウンドアバウトとは・・・

信号機がない円形交差点の一種 で

3本以上の道路が接続されている交差点の中央に円形のスペースを設けたもので

車両は 円形地帯に沿った環状道を 時計回り(右側通行の場合は反時計回り)に 一方通行で走行する

環状道を走る車両に優先権があり 進入する車両は 必ず一時停止をしなくてはならない

一時停止した後に 環状道を走ることで 車両の走行速度を抑え 事故を抑制することができるうえ

信号機の維持費や電気代がかからず、災害時に停電しても 交差点の機能が失われないなどのメリットがある

主に欧米諸国で普及が進んでおり  円形地帯に凱旋門があるフランス・パリのシャルル・ド・ゴール広場が有名

・・・らしい


1/14火 近くに行く用事があったので 立ち寄ってきました

工事は まだ行われておりません

工事は 1/14の深夜に行われるとのこと
 ↓


どうやら このうっすら見えている 白い線が 例(↑)の環道(かんどう)になるように 見受けられます
 ↓


この うっすら見える 白い線
 ↓


こちらからも うっすら見える白い線

この内側に 円形スペースができてるのでしょう・・・
 ↓


無事に 成功することを祈っております



(おまけ1)
交通規制は 1/15(水)7:00~なので 標識は真っ青 こんな感じです
 ↓



(おまけ2)
このラウンドアバウトには ゆるきゃらがあるようです

ランバダ~♪ ・・・ならぬ ランナバちゃん
(名古屋大学中村英樹研究室HPより)

なんでも きゃらがあるんだね
 ↓



タキシッス バスiconN30 トラックiconN30 消防車iconN30 救急車iconN30 パトカーiconN30 自動車iconN30  

2011年11月05日

守山市の新しい公園♪えんま堂公園

守山市の新しい公園ができました♪

その名も えんま堂公園 (守山市HP)

まだ供用開始していませんが

今月11月12日にオープンするよう ♪

(10/30 結構人が中に入って遊んでいましたが・・・実際は)


子どもちゃんが遊ぶのに最適な公園 ♪

駐車場もあるし 隣にはカフェもあるし ええの~



見所は この角度から眺める三上山

この日は 小雨が降っていて かすんで見えてますが

ホンマは ズバーン 見えるはずです!!!(ちょうどええところに家があるけどな~)
 ↓


植栽は まだこんなカンジ
 ↓


ここっス(地図) icon10

タキシッス icon10  

Posted by タキシス at 05:55Comments(4)萌える♪ 工事

2011年01月24日

お!出来てきたね!GSユアサの新工場!

+CASA+CAFEでキーマカレーを食べた日

同じ敷地から 平成20(2008)年12月19日に廃止となった

新幹線新駅設置を前提とした「栗東新都心土地区画整理事業」の跡地に

建設中のリチウムイオン電池の新工場を撮影 カメラ
 ↓



  新駅計画の挫折後 跡地の利用については様々な考えが挙がったが

  ジーエス・ユアサコーポレーション・三菱商事・三菱自動車工業の共同出資している

  リチウムエナジージャパンが 平成24(2012)年1月の稼動開始予定を発表

  (ウィキペディアから引用させていただきました→詳しくはこちら) (京都新聞記事は→こちら



前々から 国道を通るたびに一度ゆっくり 見てみたいと思っていたのですが

クルマで通るときは 結構なスピードで走ってる上に 道路脇に停めることもできなかったので

やっとこさ じっくり見物することができました icon14

工事現場の前にある 職人さん用の駐車場には おそらく100~200台ぐらいのクルマが駐車してある face08

スゴイ規模の工事が 連日続いているのだと思います
 ↓


それにしても 大型の投資である

アイミーブなどの環境配慮型の電気自動車の需要が今後大きくなることを想定しての新工場であるが

需要が爆発するのは 充電インフラが十分に整備されてからのことだろう! ・・・大丈夫かしらicon10


タキシッス icon10  

Posted by タキシス at 05:55Comments(0)萌える♪ 工事

2010年11月07日

守山と栗東草津を結ぶ道

これまで失くしそうで失くさなかったカメラのキャップ

ついに昨日失くしてしまい やっぱりな~って失意のtaxisです



昨日(11/6)は 滋賀レイクスターズの試合を見る前に

金曜日(11/5)の夜に訪れた 街あかり華あかり夢あかりの会場を

日中の明るいうちに その仕掛けをもう一度見に行こうと 自転車で出かけたら


守山と栗東草津を結ぶ道が 舗装工事のため通行止めになっていました

自転車&歩行者は 通ることができたので 舗装工事の様子をパシャリ カメラ
 ↓


もうちょっとで この区間もきれいで幅広な道になりそうですね~ 自動車iconN30  

Posted by タキシス at 05:55Comments(2)萌える♪ 工事