彼岸花の名所 曼珠沙華の里「巾着田」@埼玉県日高市
10/6土
先日来 電車中吊り広告の写真がとても気になっていた
曼珠沙華の里「巾着田」の彼岸花を見に
埼玉県は日高市まで行ってきました
日が傾きかけた頃 少し
しまけたので 赤がより鮮明に
↓
これは 雨降る前
↓
来客数が メッチャ多い さすが日本一の曼珠沙華群生地
「彼岸花」で検索すると 必ず1ページ目に出てくる
「巾着田」公式ホームページ
↓
おまけショット 朽木から生える彼岸花
↓
続きは 彼岸花のしくみ
(参考:Wikipedia)
散形花序で6枚の花弁が放射状に
その姿は独特で 夏の終わりから秋の初めにかけて
高さ30 - 50cmの枝も葉も節もない花茎が地上に突出し
その先端に包に包まれた花序が一つだけ付く
包が破れると5 - 7個前後の花が顔を出す
花は短い柄があって横を向いて開き
全体としてはすべての花が輪生状に外向きに並ぶ
花弁は長さ40mm 幅約5mmと細長く 大きく反り返る
開花終了の後 晩秋に長さ30 - 50cmの線形の細い葉をロゼット状に出す
葉は深緑でつやがある
ピタゴラタキッシス
関連記事