青森ねぶた祭!ツアーで行ってきました!!
【
動画アップしました】
8月3日(金)
これまでから1度は 東北地方に行ってみたかったこともあり
このたび
日本の火まつりのひとつ
青森ねぶた祭を見に行ってきました!!
↓
(ねぶた大賞サンロード青森 『奥州平泉の栄華 阿弖流為と清衡』作:千葉作龍)
初上陸の青森県
海が近いからかな?
緯度が高いからかな?
この日の青森県は 涼しく(少し肌寒い)
夏なのに とても快適な環境の中で お祭を見ることができました
↓
(商工会議所会頭賞 ヤマト運輸ねぶた実行委員会『美盾八競 晴嵐 宮本武蔵』作:北村隆)
青森ねぶた祭は七夕祭りの灯籠流しの変形であろうといわれていますが、
その期限は定かではありません。
奈良時代(710年~794年)に中国から渡来した
「七夕祭」と古来から津軽にあった習俗と精霊流し、
人形、虫送り等の行事とが一体化して、
紙と竹、ローソクが普及される灯籠となり、
それが変化して人形、扇ねぶたになったと考えられています。
(青森ねぶた祭実行委員会発行冊子より)
いっぱい撮ったけど 少しだけ
迫力ある~
↓
(知事賞 JRねぶた実行プロジェクト『東北の雄 阿弖流為』作:竹浪比呂央)
がお~
↓
(同上)
おまけ
↓
ねぶたの灯籠じゃないけど
ディズニーランドのパレードのジーニーみたいに
電子制御で 色とか 顔の表情が変わる ねぶたみたいなもの
↓
国指定重要無形民俗文化財に取って代わることは無い・・・と思うけど
これは これで 面白い
大変満足した お祭でした!!
ピタゴラタキッシス
関連記事