餃子の王将国道草津店

タキシス

2011年01月21日 05:55

最近は 毎日ユーチューブで宇多田ヒカルのGoodbye Happinessを聞いています taxisです



さて昨日(1/20)は 朝から夕方まで草津市役所周辺で仕事をしていたので

昼食は 餃子の王将国道草津店に行ってきました  (大人数で押しかけたので みんなで日替わりランチ)
 ↓


餃子の王将というと 懐かしい思い出があります 
平成18(2006)年 初めて取り組んだどろんこバレーを無事に終えた若者たち

有り余った元気と活力を注ぎ込むものが そのときは丁度なかったので

考え出したのが 「滋賀県内の王将をバイクに乗って全て巡って餃子を食べる!」でした

天気の良い秋口 若者たち(10ぐらいいたんじゃないかな)が

早朝 守山市(洲本)の王将に集まって 県内を王将をチェックポイントとして廻った


覚えている限りで その当時の行程を書いてみると

守山北店 → 三雲店 → いけすの王将 → 水口店 → 日野店 → 八日市店

→ 近江八幡店 → 八幡駅前店 → 五箇荘店 → 彦根店 → 長浜店 → (ぐるっと琵琶湖の北側を廻って)

→ 堅田店 → 皇子山店 → 国道大津店 → 石山店 → 瀬田店 → 矢橋店

→ 国道草津店 → 草津駅前店 → 栗東店

こんなカンジでした 当時あって今無い店もあります(その逆もあります・・・たぶん)


本当は すべてのお店で1人前ずつ餃子を食べたかったのですが

県内中の店舗を1日で廻ろうとすると時間がなく はじめは開店前のお店の前で写真を撮るのが続き

初めに食べられたのは 近江八幡店だったと思います

その後 数店舗食べ続け 堅田店に着いた頃には 夕食時間帯で込み合っていて 入れなかった

その後は 閉店時間との戦いで またお店の前で写真を撮るのが続いた

最後の栗東店に着いたのは 閉店直後(当時は今より早かった)だった と記憶しています


いや~今だから分かるけど 若い人たちって スゴイ 

こんなこと (馬鹿で無駄なことも含む) もできたんだな って思います 
 ↓



【おまけ】

滋賀咲くblogでプレゼントされていた ウルトラマンライブ2011ご招待券 当選いただきました
 ↓


ありがとうございました

タキシッス 

関連記事