神戸北野異人館界隈

タキシス

2010年05月17日 02:02

神戸三宮

基本的に県内で過ごすことが多いので もの凄い人の数に圧倒されながら まちを見物 

普通に暮らしていて 1ケ月にすれ違う人の数を 1日で会ってしまった感じです 

駅前から 北野坂を歩いて 異人館界隈へ

学生のときに来たことがあったが こんなに坂キツかったっけ~  って感じで 辛かった

北野町広場周辺の 有名な 風見鶏館 
 ↓


同じく 北野天満宮  なんや~ この行列は  渋滞はキライなのでスルー
 ↓
さらに 坂の上へ 何気ない路地が それぞれいい味を出しています
 ↓


どの建物も いちいち趣があります  この建物は どうか分かりませんが 重要伝統的建造物群保存地区で

特定伝統的建造物(洋風建造物) と 特定伝統的建造物(和風建造物) とが たくさんあるようです
 ↓


話題の 山手八番館 閉館間近というのに まだまだ入管希望者が たくさん並んでいます 
 ↓

 ↑
渋滞予報(渋滞情報)を もうちょこっと坂の下で 教えてくれたら わざわざしんどい思いして 歩いてこないのに~ 

まぁ そんな観光客を減らすような ことはしないでしょうが・・・


しかし 年間3000万人を超える観光客を誇る 神戸市であっても こんな風景もありました
 ↓

 ↑
北野町広場 周辺の空き店舗 三兄弟
 ↓

 ↑
テナント料に対して 客単価が上がらないと 大観光地でも こうなってしまうのでしょうか・・・
 ↓
 

関連記事