探し物は何ですか♪見つけにくいものですか♪

タキシス

2010年04月14日 20:20

中山道守山宿 通りから少し入ったところにある 源内塚(げんないづか) (守山二丁目)


 ↑
お堂の奥にある 丸石 (通称:おもかるいし)
 ↓

 ↑
探し物などに霊験があり、願い事をした後に持ち上げて

石が軽ければ願い事が実現し 重くて動かなければ願いはかなわない と言われています
源頼朝(みなもとのよりとも)は 平治の乱(1159)に敗れて京から東国へ敗走する途中

仲間とはぐれて一騎で守山宿に入りました

馬上で居眠りしながら進んでいると 

宿場にいた源内兵衛真弘(げんないひょうえさねひろ)が落人である頼朝の首を獲ろうと襲いかかりました

しかし 頼朝は「髭切り(ひげきり)」と呼ばれる名刀で源内を両断にしました

村人は源内を哀れんで埋葬し、塚をつくった とのこと

向かって左側にある 石仏が 「首塚」 だそうです

 ↓ 詳しくは 案内板を



 ↓ 失せ物を見つけるためには このお堂を見つけなくてはなりません  どこかな~



関連記事