守山天然温泉ほたるの湯に行ってきました
ほたるの湯(守山市吉身)
昨年、11月ごろにオープンして、まだ行ってなかったのですが
久しぶりの 「アカスリ」を兼ねて 行ってきました
一番の印象は、
広い です
しかも、比較的早い時間に行ったからか、お客さんが少ない (←個人的に良い意味で)
できて間もない施設を、ほとんど誰にも邪魔されずに、満喫することができました
帰りがけ(15時ごろ)には、レジで待たなければならないぐらいにお客さんがいっぱいになっていました。
料金は、近隣のお風呂と比較すると少々高額の 大人800円(土日祝900円)
ちなみに、 みずほの湯 大人600円(土日祝650円)(←あってるかな?)
野洲ほほえみ乃湯 大人600円(土日祝650円)(←あってるかな?)
ただ、料金の高さを補って余る
ゆったり感 が味わえました
個人的に、満足だったのは
まず、お風呂面で、「蒸気浴」があったこと
「サウナ」も好きでよく使うのですが、「サウナ」だと乾燥した空気の室内に入るので
喉がカラカラになるし、息をするとメッチャ熱い空気が口の中に入ってきますよね?
「蒸気浴」は、サウナ同様に熱いのですが、室内に熱い水蒸気が充満しているので
喉がカラカラになることがなく、長い時間いられました。(ただ、視界は悪いです)
(注:「サウナ」もありました。サウナ好きの方は、お好みでどうぞ!)
他にも、「ぬるめのお湯(源泉って書いてありました)」、「白湯(あつめのお湯)」、「寝ころび湯」、などありました
カラダを洗うスペースも、広いと思いました。
次に、施設面で良かったことは、休憩所がいっぱいあることです。
これは、休憩処「妙蓮」(←ところどころに守山を彷彿させる名称)
リクライニングできるソファ、ブランケット付き、テレビ付き
「アカスリ」を待つ間に、BSフジでbjリーグの試合を見られたので、大満足
他にも、マンガがいっぱいあった、畳座敷の広間などがありました。
マンガ喫茶に行かなくても、十分だなと思いました。(←たぶん、このあたりで料金の元をとれる気がします)
ちなみに、「アカスリ」の結果、見てください (←見たくない人はスルーしてください)
生まれたての赤ちゃんみたいなプリップリとした、かかとちゃん
おみやげコーナーには、
守山市観光物産協会 の そばぼうろ
みらいもりやま21 の
守山のメガネ拭き がありました
あれ~、同じく
みらいもりやま21 の 飴ちゃん達はと探したところ
反対側にありました~
守山ほたる飴、
守山しょうが飴、
守山メロン飴
ん、ん、みらいもりやま21さ~ん、守山メロン飴~、売り切れてますよ~
もりっす
関連記事