守山市は住みやすい!? 滋賀県土砂災害警戒区域等の指定状況にみる守山市の危険度

タキシス

2014年08月24日 05:55

今日は 土砂災害、滋賀でも警戒強まる 大津市は緊急点検実施京都新聞HPから)



表を見ると 守山市には 土砂災害警戒区域にかかわる「危険個所」は 無い

なぜなら 「山がなくて平坦」だから ・・・と思われる
 ↓


〔滋賀県HP〕 土砂災害警戒区域

〔滋賀県HP〕 土砂災害警戒区域等の指定状況(市町別)

〔滋賀県HP〕 土砂災害警戒区域の指定状況図


先日 平成26年8月9日の警報・注意報の発表情報 ・・・を見てみると

山のない守山市と 豊郷町には

ほかの市町のような 土砂災害警戒はなかなか発表されない
 ↓





警報が 発表されない理由は 次の過去記事も見てみてください

(参考過去記事) 守山!やっぱり警報が出ません

(参考過去記事) きのうの大雨(警報・注意報の発表基準)



各地で 大雨(土砂災害)や 洪水の警報が 発令されていましたが

県下で唯一 守山市と 豊郷町では 警報発令がありませんでした

では なんで 草津や 栗東や 野洲には 警報が発令されているのに

守山市にだけは 警報発令がなかったのか よくよく調べてみると

警報・注意報の発表基準が 市町によって異なるからだそうです 【基準→こちら気象庁HP)】

もう少し詳しく見ると 大雨警報や洪水警報の 雨量基準が 異なる様です

守山市では 1時間雨量60mm が警報発令の基準

お隣の 栗東市では 1時間雨量60mm(平坦地) が基準

さらに 平坦地以外では 3時間雨量80mm が基準となっているそうで

これを 1時間あたりに割り戻すと 26.6mm(平坦地以外) になります

山がまったくない守山市と 栗東市では 基準に倍以上の差が有った ・・・という ことの様です

ちなみに 草津市も 栗東市と ほとんど同じ基準でした

ただ 守山市でも 市街地で水が漬いたり 野洲川下流で増水したりしていたようです

市町単位での発表も参考になりますが

市と市との境界辺りでは ほとんど現場の事情が変わらないと思うので 対応には留意したい


タキシッス!

関連記事